アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2023/10/21 18:14

インボイス制度にはどう対処する?フリーランス向けの会計アプリを試してみた!

ライフ
2023/10/21 18:14

 2023年10月からインボイス制度が始まり、フリーランスの人には大きな影響が出てきそうです。実際、インボイス登録事業者となって消費税の納税義務が発生したことで、確定申告など「会計の手間が増える……」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

 とはいえ、税理士に依頼するまでもないですし、コストも手間もそれほどかけられないのが現実。そんな中、対策としてフリーランス向けのスマホアプリを活用するのもひとつの方法です。例えば、会計バンクの『スマホインボイスFinFin』と『スマホ会計FinFin』はどうでしょうか。

 前者は、スマホで請求書・領収書の発行などが行えるインボイス制度対応アプリとのこと。ちょっと試してみたところ、可愛いパンダのアイコンにより、「会計は難しくて面倒……」というイメージが一掃。スマホ画面の案内に従って進めれば、簡単にインボイス制度対応請求書の発行ができる仕組みになっていて、「これは便利!」と感じました。PDFやメール送付、リンク共有などで発行できるので、毎月の請求書処理がサクッと行えそうです。

 紙の請求書は、スマホのカメラで撮影して取り込むことができるのも便利。無料プランでは、請求書発行は月10枚まで。10枚まで満たない場合、無料で使い続けられるというのはうれしいですね。

 後者のほうは、スマホで仕訳登録や口座登録などの会計処理と確定申告ができるアプリです。難しいことが苦手な人でも、画面の案内に従って進めれば確定申告もラクラクできそう。個人的には、ネットバンキングの銀行口座と連携して仕訳登録ができるのに感動しました。

 請求書やレシートをスマホのカメラで撮影して取り込めるので、手入力の手間が軽減できます。確定申告は有料プランを契約する必要がありますが、便利さにお金を投資すると思えば使ってみる価値はあるかも。

 フリーランスにとって、仕事以外の会計処理はできるだけ簡単に済ませたいですよね。分からないことがあれば、こうしたアプリを活用しながらも国税庁や自治体、税理士会による無料相談窓口を利用するなどして、しっかりと正確な会計を心がけたいですね。

 また、プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の会員になると、お得な福利厚生・保険・所得補償制度を利用できるので、こちらもチェックしておきましょう。

 一般会員は、フリーランスにありがちなリスクをカバーする「賠償責任保険」や報酬トラブル弁護士費用保険「フリーガル」が自動付帯。何でも1人でやらなければならないフリーランスは、このような日頃からの備えも必要かもしれませんね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop