【前田有一「映画 ハマるならこの1本」/サユリ】少女地縛霊VS認知症婆さんの異種格闘ホラー

 猛暑の夏にはホラー映画で涼しくなりたい。本作は、漫画家・押切蓮介の同名作品。「貞子vs伽椰子」(16年)の白石晃士監督で実写化された。

 呪われた家とは知らずに引っ越してきた一家の受難を描く一見、ジャパニーズホラーの王道に見えるが、中盤以降の展開に驚愕する、異色作に仕上がった。

 父親の昭雄(梶原善)が購入した念願のマイホームに、年老いた祖父、認知症の祖母・春枝(根岸季衣)を含む一家7人で越してきた神木家。中学3年の長男・則雄(南出凌嘉)はこの一軒家をすぐに気に入った。ところが小学5年生で怖がりの弟は入居早々、「暗闇が怖い、引っ越したい」と言う。

 その不吉な予感は的中し、一家は次々と怪奇現象に襲われる。実はこの家には、前にこの家に住んでいて、虐待された少女・サユリの霊がとりついていたのだ。サユリの霊は家族愛に満ちた神木家を逆恨みし、呪い殺してゆく─。

 舌が異常に伸びた絞殺死や、四肢が明後日の方向にねじ曲がった転落死など、その残虐描写はさすがホラーの名監督ならでは!

 しかし、この映画が凡百の呪い系ホラーと異なるのは、シーン後半にある。家族が1人ずつ殺され、いよいよ最後の2人となった時、突然、祖母・春枝が覚醒して、悪霊と肉弾戦で戦い始めるのだ。しかも、春枝は興信所まで使ってサユリの弱点である「家族」を突きとめ、彼らに対してエゲツナイ報復を行う。幽霊の10倍くらいは狂暴凶悪なこの婆さん、絶対に怒らせてはいけない存在だったのだ。実写版で見ると、漫画以上にシュールで、極上の恐怖と笑い(?)を同時に味わえる、他に類を見ない一本となっている。

(8月23日全国公開、配給・ショウゲート)

前田有一(まえだ・ゆういち)1972年生まれ、東京都出身。映画評論家。宅建主任者などを経て、現在の仕事に就く。著書「それが映画をダメにする」(玄光社)など。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング