アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/12/16 18:14

一人っ子でも社交性は育つ!?家庭で実践できる3つのこと

ライフ
2024/12/16 18:14

「一人っ子だと社交性がないわがままな子になってしまうのでは……」と不安になっていませんか? 一人っ子の環境でも、他者との関わりや付き合いを経験することは可能です。次のように、人と関わる経験をたっぷり積ませてあげましょう。

■積極的に友だちや外部の人と触れ合えるようにする

 保育園や幼稚園、習いごと、お友だち家族と一緒にお出かけするなど、家族以外の人と関わる時間を積極的に作ってあげましょう。家族以外の大人や同年代の子どもたちと一緒に何かをする経験は、兄弟姉妹がいなくても十分できます。本物の人間関係の中で試行錯誤し、苦しい思いも失敗も、相手の気持ちを思って行動を選択する経験も、たっぷり積ませてあげてくださいね。

■お手伝いをしてもらうなど家族で“協力”しながら生活する

 一人っ子だとしても、家庭内で社交性を育むことは可能です。何でも買い与え何も苦労しないよう、代わりに全部やってあげるのではなく、役割を与えて助け合いながら暮らしていく体制を作るのがよいでしょう。家族の一員として、家族が幸せに暮らすために何ができるか、どう改善していくのがいいかを考えてブラッシュアップしていきましょう。

■ボランティア活動に参加する

 ボランティア活動は、地域の方や他者との交流を深めることができるだけでなく、社会の仕組みを理解したり、思いやりの心を育んだりするのにうってつけです。お金では手に入らないものや、生きがいを感じる瞬間をたっぷり経験させてあげましょう。いつも同じメンバーではなく、新しい人との交流を増やせるのもボランティア活動のメリットの1つですよ。

 失敗したりうまくいかなかったりしたときは、兄弟姉妹の代わりに両親が支えてあげましょう。たくさんコミュニケーションを取りながら、人と関わることについて本気でじっくり考える時間を確保することで、社交性の芽はグングンと伸びていきますよ。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop