「いい音」を「ぼんやり」聞けば大きな“晴顔ひらめき”が得られる!元NHKアナ・中村克洋「人生を動かす“顔”パワー」講座/“晴顔”と健康②

 音を“耳”で聞くと、目、口、鼻も連動して“統合表情”を作ります。だから「いい音」を聞けば、それが表情全体に影響して“晴顔”になります。

■“晴顔”になると起きる「ブレイクスルー」

“晴顔”をひき起こす「いい音」とは何かについて触れる前に、「ぼんやりとしている時」の脳のメカニズムについて触れる必要があります。ぼんやりしている時、人間の脳では「様々な脳内の情報を結びつける動きが、通常活動の20倍のエネルギーを使って行われている」、つまり、ぼんやりしている時でも私たちの脳は休んでいるわけではなく 「実は、猛烈な勢いで動き、様々な記憶を整理していた」のです。この現象は、「デフォルトモード・ネットワーク」と呼ばれています。

 そして再び脳が活性化した時、一見、無関係に見えた情報が整理され、結びつけられ、大きなひらめきとなって、“晴顔”を呼び起し、“飛躍的前進”すなわち「ブレイクスルー」を引き起こすのです。雑多な記憶が、ぼんやり状態の時に理路整然と結びつけられ(ネットワークして)、「思いもよらぬ素晴らしい発想を導く」というのです。これは「無意識下で行われる人間の超能力」だと私には思えます。

■“ぼんやり状態”で“飛躍的前進”

 前述したように、「デフォルトモード・ネットワーク」が起きるのは、「ぼんやりとしている時」なのですが、中でも「耳でボーッと、ぼんやりと何かを聞けば、かなり高い確率で『デフォルトモード・ネットワーク』が引き起こせる」ことがわかっています。では何を聞けばいいのか。「いい音」とはどんな音なのでしょうか。

…実は、波の音、滝の音、虫の鳴き声、街の音、雨の音等々、特に意味のない、単調な繰り返しの音なら何でもいいのです。それらが、“晴顔”をつくり、「ブレイクスルー」をひき起こす、「いい音」なのです。

 何も横にならなくても、目をつぶらなくてもいいのです。聞くでもなく、聞かぬでもなく「ちょっと疲れたから一休み」といった感じの“ぼんやり状態”で、ただボーンヤリしていればいい。そうすると“晴顔”が生まれ、脳に新思考・超発想がやってきて、「ブレイクスルー」ができます。簡単です。わざわざ“その場所”に行かなくても、市販のCDで適当なものがたくさんあります。

 録音が趣味の私は、自分で集めた「自然の音」のCDを何種類も持っています。そしてそれを家で“ぼんやり”として聞いています。すると、ホントーに、いい考えがひらめくのです。

■“胎内環境音”がつくりだす“晴顔”と“ブレイクスルー”

 みなさんも 「『デフォルトモード』からの『ブレイクスルー』」を楽しんでみてはいかがでしょうか。いろんな音を聞いているうちに、自分のお気に入りの「いい音」との出会いもあります。ちなみに私にとっての“晴顔”をひき起こす「いい音」は「寄せては返す浜辺の波の音」です。実はこの「海の音」、数ある自然の音の中でも抜群に効果的なことがわかっています。なぜなら、ヒト(哺乳類)には心が不安定になった時に常に安全、安心な「母親のお腹の中に帰ろうとする本能」、いわゆる「胎内回帰願望」があるのですが、この母親の胎内の音と海の音は非常によく似ているというんです。ヒトが「ぼんやり状態」になった時、本能的に母の胎内の環境を求める一方、失恋の時に海を見たくなるのも「胎内回帰願望」がはたらいているからだと考えられています。失恋の時、海の音を聞いていると“晴顔”がよみがえってくるのです。

 そして私のもう一つのお気に入りの「いい音」は、「しとしと雨の雨だれの音」。これも胎内環境音に近いそうです。ちなみに電車や車の中で眠ってしまうのも、やはり胎内環境音に近いせいだとか。

 余談ですが、「ボーッと歩いている時にも、『デフォルトモード・ネットワーク』が起きる」 とよく言われます。確かにそうなのかもしれませんが、私としてはあまりおススメできません。なぜって、危ないから。最近、ボーッとして歩ける場所って少なくなりましたよね。“ボーッと歩き”をする時は、くれぐれも安全に配慮してからやってください。

 次回は「“嗅(か)ぎ顔”で“マインド・フルネス”ができる!」です。これも知らないと損する特ネタですよ。

●プロフィール

なかむら・かつひろ1951年山口県岩国市生まれ。早稲田大学卒業後にNHK入局。「サンデースポーツ」「歴史誕生」「報道」「オリンピック」等のキャスターを務め、1996年から「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)ほか、テレビ東京などでワイドショーを担当。日本作家クラブ会員。著書に「生き方はスポーツマインド」(角川書店)、「山田久志 優しさの配球、強さの制球」(海拓舎)、「逆境をチャンスにする発想と技術」(プレジデント社)、「言葉力による逆発想のススメ」(大学研究双書)などがある。講演 「“顔”とアナウンサー」「アナウンサーのストップ・ウォッチ“歴史館”」「ウィンウィン“説得術”」

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング