SNS断ちが決め手!見ては落ち込んでしまわないための「子育て情報デトックス」
SNSは便利な反面、知らず知らずのうちに心の余裕を奪っていくことも。投稿を読んで「他のママは完璧な育児をしていてスゴい!」「あの子はもうできているのにうちの子は大丈夫かな……」と悩むこともあるのでは? そんなSNS疲れを解消するための「子育て情報デトックス」術の紹介です!
誰かの育児を参考にするためにSNSを開いていませんか? インプット目的でSNSを開くと、「できないといけない」と思い込んでしまって心を追い詰めてしまいます。でも、自分の育児ライフを思い返して幸せな気持ちになるためにSNSを活用できると、見え方が変わってきますよ。
例えば、いいなと思った投稿をポストしたインフルエンサーになりきって、「自分だったらこの内容で投稿する!」と思える今日の出来事を探しましょう。子どもの成長やラッキーだった出来事、頑張ったことなどに目を向けることで、自分を労って今日の幸せを再確認することができますよ。
手持ち無沙汰になるとついスマホを手に取ってSNSをチェックしていませんか? 身近なSNSから完全に離れるのは難しいですが、“見ない時間”を設定することがオススメです。この時間帯だけは「スマホから離れて子どもたちと向き合う!」と決めると、SNSに惑わされずに自分らしい育児に集中できますよ。
SNSで流れてきたからといってその内容が正しいとは限りません。最初は小さな悩みでも、大量の情報に飲み込まれてどれが正しいのか分からなくなるとさらに迷宮化してしまいます。SNSは楽しむ程度にとどめ、悩むときには子どもとじっくり向き合ってSNSに左右されない我が家の育児を積み上げましょう。
(Nao Kiyota)
