子どもが健やかに育つ「食べ合わせ」の新ジョーシキ(1)実は良くない食べ合わせも

2017_asajo_p2_d1st

「うなぎと梅干を一緒に食べたらお腹を壊すわよ」

「天ぷらを食べるときは、氷の入った冷たい飲み物は飲まないこと」

 小さい頃、両親や祖父母からこんなことを言われた記憶がないだろうか。このような「食べ合わせ」が体に好影響・悪影響を与えるとの概念は、日本では遥か昔から言い伝えられてきた。

 それでは、体にとって良い食べ合わせ・悪い食べ合わせは実際に存在するのだろうか。管理栄養士の五十嵐ゆかり氏に話を聞いた。

「食材の組み合わせによって、必須栄養素の吸収を促進したり、逆に内臓に負担をかけてしまったりなどの効果が出るものは存在します。特に成長期のお子さんを持つご家庭にとって、良い・悪い組み合わせを考慮した献立作りが重要です」

 大人だけでなく、健康的な体作りの真っ最中である子どもにとって、「ソレマル」「ソレダメ」な組み合わせを知ることが大事だと言う。

 ちなみに先に挙げた、うなぎと梅干を同時に食すことのいったい何がいけないのだろうか。

「実はこれ、まったく根拠のない言い伝えなんです。うなぎの油と梅干の酸が合わさることで、消化不良が起こると言われていたのですが、実際はうなぎに含まれるビタミンB1と、梅干しのクエン酸の相乗効果により、疲労回復効果が期待できる。本当は体にとっても良い組み合わせですよ」

 なんと、悪い食べ合わせではなくむしろ良い食べ合わせなのだとか。だが、「天ぷら+氷」は本当にダメな組み合わせ。胃にかかる負担が大きく、消化に支障をきたしてしまうからだ。

 このように良い(悪い)と勘違いされている組み合わせも存在しているため、メニュー作りに苦労する奥さま方は非常に多い。五十嵐氏によれば、うなぎと梅干のように突飛な組み合わせだけでなく、我々や子どもがふだんから食べている“ありがち”な食材の組み合わせにも、意外な良し悪しが隠れているという。

「日頃、私たちが当たり前のように食べている組み合わせでも、実際は体に悪影響を与えるものもある。それを知っていると知らないでは、お子さんにとって大きな違いになりますので、子どもを持つ親は知識としてしっかり持ち、毎日の食事で実践していくことが大事だと思います」

 それでは、実際の「ソレマル」「ソレダメ」の組み合わせを紹介していこう。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング