クリスマスおデブちゃんを回避!忘年会シーズンに激太りしないための5箇条

20151117bonenkai

 今年も残りわずか。寒さが厳しくなってきてつい家でゴロゴロしがちなのに、忘年会にも顔を出さなきゃいけない。財布は軽くなるのに、カラダのほうは重くなりがちですよね。

 まあ、財布のほうはどうにもなりませんが、カラダのほうは食べ方に気をつけるだけで“忘年会太り”を回避できるかもしれません。そのためにもまずは、以下の5箇条を徹底することが必要です。

1.開始時間はなるべく早めに

もし自身が幹事の場合、もしくは時間のオーダーを出せる立場なら、開始時間はなるべく早めにしましょう。夕食は21時まで、もしくは就寝3時間前までが望ましいと一般的にされていますので、そのルールを守って食べてください。

2.コーヒーを飲む

コーヒーには肝機能を助けたり、脂肪肝を防ぐ、中性脂肪をつきにくくする等の効果があります。寝る前なのでミルクを入れると、夕食でがっつり食べても脂肪が付きにくくなりますよ。

3.甘いカクテルは飲まない

太る原因は主に糖質。甘いカクテルは糖分の塊です。ここはグッと我慢して、ウーロン杯などを飲むようにしてください。もしくはレモンサワーで新陳代謝をあげるのも良いでしょう。

4.炭水化物を抜く

夜に炭水化物の摂取は太る原因になります。できるだけ野菜(特にキュウリはカロリーが低く、水分が多いのでオススメ)、肉、魚などを中心に食べるようにしましょう。

5.翌日の食事は軽めに

胃が疲れている翌日は、できるだけカラダに優しいものを食べることと、カラダの調子を戻すためにいつもより軽めの食事を心がけましょう。夜はわかめうどんや蕎麦などでもいいですね。

 忘年会シーズン、つい食べ過ぎてクリスマスには“おデブちゃん”に‥‥なんてことを防ぐためにも、今から上記の点を工夫して乗り切りましょう!

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング