アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2018/03/11 10:14

子どもを褒めるって意外と難しい!?困ったときの“褒めフレーズ”3つ

ライフ
2018/03/11 10:14

 子どもたちはどんなことも“初心者”からのスタートですから、「やっぱりできなかった」「上手くいかない」の繰り返しで、次への意欲がしぼんでしまいます。そんなときは、お母さんからの褒める・認める言葉がけで、子どもの挑戦意欲をぐんぐん伸ばしてあげましょう。教育現場でよくいただくのが、「まだできていないし、上手じゃない。どこをどう褒めたらいいかわからない」というお悩み。こんな悩みをお持ちの方は、ぜひ次のような“褒めフレーズ”を活用してください。

■ママは○○が好きだなぁ

 子どもが何かを作ったら、上手な部分や精密さではなく、“心が動かされた場所”を探しましょう。絵を描いた場合なら、「この部分の色、いいなぁ~」でOK。子どもにとって、大好きな人の心を動かした、という感動は、「できたね」の言葉以上に心に響くものです。

■この前より上手になっている!

 子どもが何かに没頭し、繰り返していたら、前回より成長した部分を伝えましょう。絵本が大好きで暗唱できる範囲が広がったら、「お話がレベルアップしたね!」、文字を書き始めたら「ここの“ハネ”が大きく書けてかっこよくなったね!」など、小さな成長でOK。変わったことに気づいてくれる“見ていてくれる”存在は、安心して次に挑戦するための勇気になります。

■「○○をしたんだね」

 何を意図して工夫をこらしたかがわかった場合は、大チャンス! その場で伝えてください。「○○が本当に好きなんだね」「大きくしたの? 迫力ある~!」など、子どもが「そうそう、いわなくても、わかってくれた?」と感動する経験は、意図したことや自分の大切にしているものを表現できたというフィードバックなのです。

 子どもへの褒めフレーズ、いかがでしたか。「すごいね」「上手だね」に足る成果が出ていないから褒めない・認めないというのでは、もったいないことです。「よ~し! もっとレベルアップさせちゃうぞ!」と、やる気の起爆剤になるよう、ぜひ、感じたことを言葉にして子どもに伝えてあげてくださいね。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop