更年期の症状があるときの食事のポイントとは?

 40代後半から50代の閉経期にかけて起きる更年期障害。さまざまな不定愁訴が起こるといわれていますが、この時期の食事はどんなことに気を付ければいいのでしょうか。

 更年期で一つ知っておきたいのが、「セロトニン」のこと。主婦の友社編集の「効く!食事療法大全 大満足レシピベスト400」(主婦の友社刊)によると、セロトニンには、麻酔のように痛みをやわらげる「鎮静効果」が認められているそうです。また、ストレスに直接作用する、ノルアドレナリンをコントロールする役割も担うとか。イライラを抑えるというのはありがたいですね。更年期では、ぜひともセロトニンを増やしたいものです。

 セロトニンを増やす一つの方法が、朝日を浴びながら朝食を取ることだそう。もし、屋外で食べられるならそれが一番。でも、なかなか難しいと思いますので、カーテンや窓を開けて、爽やかな朝の空気を取り入れながら過ごすとよさそうです。

 また、食材はセロトニンの原料となるトリプトファンが豊富な、大豆、乳製品、卵などがオススメ。プロスポーツ栄養士である川端理香さんの「仕事のパフォーマンスが劇的に上がる食事のスキル50」(かんき出版刊)では、セロトニンを増やすにはソーセージ、焼き鮭、鮭のほぐし身(サケフレーク)、魚、大豆、卵、乳製品などが勧められています。他にも、豆乳や牛乳などもよいのだそう。

 女性にとって、更年期はつらい時期かもしれません。でも、ちょっとした工夫を積み重ねることでセロトニンが増え、快活に生活ができるかもしれません。試してみる価値はありそうです。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング