アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

エイジングケア
2018/04/19 18:14

更年期の症状があるときの食事のポイントとは?

エイジングケア
2018/04/19 18:14

 40代後半から50代の閉経期にかけて起きる更年期障害。さまざまな不定愁訴が起こるといわれていますが、この時期の食事はどんなことに気を付ければいいのでしょうか。

 更年期で一つ知っておきたいのが、「セロトニン」のこと。主婦の友社編集の「効く!食事療法大全 大満足レシピベスト400」(主婦の友社刊)によると、セロトニンには、麻酔のように痛みをやわらげる「鎮静効果」が認められているそうです。また、ストレスに直接作用する、ノルアドレナリンをコントロールする役割も担うとか。イライラを抑えるというのはありがたいですね。更年期では、ぜひともセロトニンを増やしたいものです。

 セロトニンを増やす一つの方法が、朝日を浴びながら朝食を取ることだそう。もし、屋外で食べられるならそれが一番。でも、なかなか難しいと思いますので、カーテンや窓を開けて、爽やかな朝の空気を取り入れながら過ごすとよさそうです。

 また、食材はセロトニンの原料となるトリプトファンが豊富な、大豆、乳製品、卵などがオススメ。プロスポーツ栄養士である川端理香さんの「仕事のパフォーマンスが劇的に上がる食事のスキル50」(かんき出版刊)では、セロトニンを増やすにはソーセージ、焼き鮭、鮭のほぐし身(サケフレーク)、魚、大豆、卵、乳製品などが勧められています。他にも、豆乳や牛乳などもよいのだそう。

 女性にとって、更年期はつらい時期かもしれません。でも、ちょっとした工夫を積み重ねることでセロトニンが増え、快活に生活ができるかもしれません。試してみる価値はありそうです。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop