健康食の「つもり」が!「彩り豊かな料理」の落とし穴

 ダイエットや家族の健康を守るために、栄養バランスを考えて色とりどりの野菜を積極的に料理に使うよう心がけている人は多いでしょう。でも実は、一見して健康食に見える“彩り豊かな料理”には、意外な落とし穴があるのです。

 エバラ食品工業が、子どもからシニアまでの男女724人を対象に実施したインターネット調査「食事と栄養に関する、意識と実態の調査」(有効回答数719人。子どもの回答は自身ではなく、小学生の子供を持つ女性の回答)で普段の食事内容を尋ねた結果、肉や魚料理の主菜に加え、トマトやニンジン、きゅうりなどのカラフルな野菜を使った副菜やスープを添えて食べている人が多いことがわかりました。

 医学博士・管理栄養士の本多京子さんは、この結果をみて「一見すると、品数もありカラフルな野菜が入っていて栄養バランスがよさそうですが、多くの人の食事で、ビタミン類、食物繊維、鉄分やカルシウムなどのミネラル類が不足しがちとわかりました。例えば、差し色によく使われるトマトでは100g(大玉トマトの約半分)で1.0g(※1)、レタスでは100g(約1/3個)で1.1g(※1)の食物繊維しか摂れません。1日に必要な食物繊維量は、成人男性で20g以上、女性で18g以上(※2)とされているため、差し色感覚で野菜を足すだけでは、不足しがちなビタミン類や食物繊維、鉄分、カルシウムを十分に補うことはできません。また、今回多くの料理で過剰だったのは塩分です。味付けの仕方を工夫したり、薬味を使うことで上手にコントロールしたいですね」と指摘しています。

(※1)日本食品標準成分表2015年版より

(※2)日本人の食事摂取基準2015年版より

 そして、ビタミン・ミネラル不足を解消するポイントを本多さんにうかがったところ、牛肉や豚肉、レバーなどは、たんぱく質を摂りながら不足しがちなビタミン・ミネラルを補給するのにうってつけだそうです。牛赤身肉は、とくに女性に必要な鉄分を効率よく摂取することができ、ヒレやももなどの豚赤身肉は、糖質のエネルギー代謝に欠かせないビタミンB1を多く含んでいるそう。このように、副菜の野菜だけでなく、主菜の肉にも注目して栄養バランスを整えたいですね。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

スペシャル

お宅も見直せる!物価高に「隣の家が節約しているもの」トップ3に学ぶ“勝負の分かれ目”

物価上昇が止まらず、手取りは増えないまま…という悲鳴が、あちらこちらから聞こえてくるようになりました。実質的に使えるお金がどんどん減っている今は、生活にかかる費用を抑える工夫を取り入れるのが節約の鉄則...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング