タイ洞窟の少年たちを支えた「瞑想」を長嶋一茂がガッツリ解説!

 7月13日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」で、タイの洞窟から少年たちが無事に助け出されたニュースを大きく取り上げた。とりわけ、一緒にいたコーチが子どもたちに瞑想をさせていたことがよかったとして大学教授を招いて、瞑想が血流を上げ、恐怖やストレスを下げる効果があることを紹介。さらに瞑想と呼吸法との関係ややり方、世界の有名人やアスリート、企業などがいかに瞑想をとり入れて成功しているかなどを解説した。

 このテーマに食いついてきたのが、コメンテーターとして出演していた長嶋一茂だ。

「専門家が説明している最中、その話を横取りするかのような勢いで、血流にいいとか、イメージを描くことが大切とか、どういう効果があるとか、時には進行の順番まで飛び越えて説明していました。一茂は毎朝必ず、朝を迎えられたことを感謝したあとに、自分が死ぬシーンをイメージするそうです。そのシーンを瞑想で反復し、マイナスのイメージでいっぱいになったところで目を開けることで生の喜びに満たされ、与えられた今日一日を頑張るというプラスの気持ちに変化させられると言うんです。これは武士の心得を記した『葉隠れ』に説かれている、朝に夕に死ぬということと向き合い、死んだ身だと考えれば、武士道を全うすることができる、という武士道精神の影響を受けているのでしょう」(芸能ライター)

 専門家の話をさえぎって自分の話をまくし立てる姿に、あまり武士道精神は感じられなかったが。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング