従来の検査と何が違う?「新型出生前診断」のメリット・デメリット

 今、周囲を見渡しても高齢出産は珍しくなくなってきていますよね。でも、年齢問わず、元気な赤ちゃんを産めるかどうかは常に不安なもの。そんな女性たちの一助となるのが、「出生前診断」です。

 出生前診断は、一般的に胎児の状態を検査するものを指します。これまでは、羊水検査や絨毛採取、母体血清マーカー検査などがありましたが、近年では新型出生前診断(NIPT)というものも登場しています。これは、従来の方法とどう違うのでしょうか? 新型出生前診断を行っている、八重洲セムクリニックの奥野幸彦院長に聞いてみました。

「従来の方法は、採血のみで胎児にリスクはないものの、精度の低い『母体血清マーカーテスト』と、精度は高いものの流産のリスクのある『羊水検査』が主流でした。さらにこれらの検査は、週数が15週以降でないと検査できません。NIPTについては、精度が99.9%と非常に高い上に、採血のみでリスクがないという点と、週数が10週から可能という点が大きな違いとなります」

 気になる費用ですが、「検査はいずれも保険適用外です。母体血清マーカーテストは2~3万円程度、羊水検査は12~15万円程度がおおよその相場となります。NIPTについては、当院の例を挙げると19万円前後と割高となりますが、万が一、陽性だった場合は無料で当院にて羊水検査の実施も可能です」とのこと。では、実際のところ、どのくらいの方が新型出生前診断を受けているのでしょうか。

「八重洲セムクリニックはNIPTに特化したクリニックのため、予約を受けたほとんどの方が検査を受けています。これまでに約4000件実施しています。近年の増加の理由は、高齢出産化が大きな理由だと考えられますが、報道などにより、NIPTを知る方が増えてきたことも大きな要因だと思っています」

 新型出生前診断(NIPT)はまだ聞きなれないものですが、よく知識を深めて、比較検討することが大切といえそうですね。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング