アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2018/10/18 18:14

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツとは

ライフ
2018/10/18 18:14

 1人暮らしの人でも、家族と暮らしている人でも、ほとんどの人が持っているであろうテフロン加工のフライパン。少ない油でも焦げ付きにくいので便利ですが、コーティングしているフッ素樹脂が剥がれて、すぐにダメになってしまうということも。そんな人は使い方が間違っているかもしれませんね。

 なぜなら、テフロン加工のフライパンは消耗品ですが、通常の使用なら3年程度、うまく使えば4~5年は使うこともできるからです。そこで、テフロン加工のフライパンを長持ちさせる方法をご紹介しましょう。

 よくありがちなのが、鉄のフライパンに慣れている人の使い方。「フライパンは強火で熱してから使う」というのは、鉄のフライパンのみです。テフロン加工では、強火や空焚きは厳禁。また、フライ返しは、木やシリコン製などのものを使いましょう。金属製のヘラでは、表面が傷ついてコゲの原因になることもあります。

 急激な温度変化もNGです。使い終わった熱々のフライパンを、流しで急に冷水をかけて洗わないように。洗うときは、亀たわしや金属たわしではなく、スポンジで優しく洗いましょう。

 テフロン加工が焦げ付きやすいときは、傷ついている場合以外に、油汚れがついている可能性も。そんなときは、お湯を入れて煮立てた後、中性洗剤をつけたスポンジで優しく汚れを落としましょう。

 こんな使い方していませんでしたか? 調理道具を雑に扱ってしまうと料理の味に影響が出ることもありますから、正しく使いたいものですね。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop