五月病を防ぐために!書くことでポジティブ思考になろう

 春に新生活をスタート。仕事や進学などで、環境に慣れようと頑張っている女性が多いことと思います。そんな中やってくるゴールデンウィーク。素の自分に戻る時間ができることでその後の社会復帰が難しく、五月病になる人も多いようです。

 とくに、今年のゴールデンウィークは10連休。慣れ始めた社会生活から離れる時間が例年以上に多いため、仕事や学校に戻ることを億劫に思う人が多いかもしれません。五月病になりやすい人の性格には共通点があり、それは繊細で優しい性格ということ。ゆえに、周囲からのストレスには弱いのです。これを心理学では「ストレス耐性が弱い」といいます。

 このタイプの人たちは何かトラブルが起きたとき、他人のせいにするのではなく、「自分のせい」と思って自分を責めがちなのです。どちらかというとマイナス思考です。この思考をポジティブに変えていくことで、五月病になりにくい心のモチベーションをつくっていくことができます。

 具体的には、「ポジティブな言葉を毎日書く」こと。内容はとても簡単で、「自分の性格の長所を毎日20個以上」書けばいいのです。最初のうちは、自分には長所などない、短所ならあるけれど……という人が多いですが、思考をポジティブに変えることで長所が書けるようになります。

 そのためには、視点を変える習慣をつけることが大切です。例えば、“大雑把”という短所は“おおらか”という長所。“神経質”という言葉が浮かんだら、それは“きめこまやか”ということ。自分で短所と思っているところは、実は長所である可能性が高いのです。

 この手法は、実際のカウンセリングの現場でも行なわれています。かなりマイナス思考の人でも、これを続けていくと自分という人格を肯定できるようになり、明るい笑顔が戻ってきます。そしてできれば、スマホやパソコンで書くのではなく、手書きがオススメです。手で文字を綴ることで、その記憶が脳に届きやすいといわれているからです。ちなみに、マイナスの言葉を書き続けると逆の効果が生まれます。どんどんマイナス思考になるので、個人的な日記を書く場合にも、あまりオススメできません。

 五月病になりやすい人は、うつ病にもなりやすい傾向があります。自分で心のテンションを上げるためにも、どうぞポジティブな言葉を書いてみてくださいね。そして、ゴールデンウィークの後も、楽しい毎日を過ごしてください。

(心理カウンセラー・安藤房子)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング