アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2015/04/16 10:00

ダイエットを始める人が陥りやすい「野菜中心」食生活の罠

グルメ
2015/04/16 10:00

20150416yasai

「野菜中心の食事にしましょう」。ダイエットや生活習慣病の予防では必ずと言っていいほど言われる言葉だ。確かに野菜には各種のビタミンや食物繊維が含まれ、なおかつ低カロリーで体にはとてもよい。しかし野菜ばかり食べていると三大栄養素の一つ、タンパク質の量が圧倒的に足りなくなってしまうのだ。

 タンパク質は筋肉や皮膚を作るためには必須の栄養素。ゆえに野菜メインの食事にすると、筋肉量が減少し、基礎代謝が下がり、脂肪を溜め込みやすく太りやすい体質に変化してしまうという弊害がある。これが野菜中心食を始めた人が陥りやすい「罠」なのだ。

 では一般的に、タンパク質は一日にどれくらいの量が必要なのだろうか。それを求める計算式がこれだ。

体重【 】キロ×1.2~1.5=【 】グラム

 一般的に上記を目安に食べると良いといわれている。例えば体重が50キロならば、約60~75グラムが必要なのだとわかる。

 1日3回の食事に割り振るなら、1食あたりのタンパク質量は約20~25グラム。豚ロース肉に換算すると100グラム前後は食べたほうがいい。

 ただ、こう言うと「脂肪が心配だから豆腐やヨーグルトで補う」という人もいるだろう。確かにそれも悪くはないが、例えば豆腐だと、タンパク質の含有量は同じ質量の豚肉の約3分の1。豆腐やヨーグルトで補おうとすると、必要量を満たす前に満腹になってしまうのだ。

 何事も過ぎたるは及ばざるが如し。野菜中心の食事にするといっても、それ一品だけにしてしまうことはくれぐれも避けるようにしたい。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop