ワインより魚介に合う!?海外で日本酒が人気のワケ

 最近は世界的に和食が注目を集めていますが、「日本酒」がとくに人気なのをご存知でしたか? 国税庁が2019年2月に発表した日本酒の輸出総額は約222億円を超える(対前年比119%)結果となり、9年連続で過去最高額を記録しています。今後、政府は日本酒の輸出拡大を進めており、これからますます日本酒が世界に広がっていきそうです。

 ところで、日本酒のどんなところが海外で注目を集めているのでしょうか?

 世界に日本産食品の普及を推進する日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)が、日本酒と魚介類とのペアリングを提唱するプロモーションを、ニューヨークやロンドン、パリなどで実施しています。JFOODOによれば、海に囲まれて海の幸に恵まれている日本で、日本酒は魚介料理に合うように発展したお酒であり、うまみ成分をたっぷり含んでいることから、魚介類のうまみを増幅させる効果があるそうです。

 また、魚介料理といえば白ワインという考えを持つ欧米人からすれば、日本酒との組み合わせは新しい体験。さらに、日本酒にはワインよりも勝る特徴があるというのです。それは、含まれる成分にあるようです。

 ワインには鉄分が含まれている他、多くのワインメーカーが亜硫酸塩を保存料として扱うため、魚介類と反応を起こし、魚の生臭いニオイを発生させてしまうそう。一方で日本酒醸造家では、亜硫酸塩の使用は禁止されており、鉄分は精米の際に水からろ過されるのだそう。

 ワインと比べ、日本酒には魚介の潜在する不快なニオイを引き起こさず、魚介本来の味を引き出す機能があるというわけです。日本が生んだ日本酒に、これだけすごい効果があったとは驚きですね。

 JFOODOが2019年10~11月に3か国5都市で実施した魚介料理店とのコラボイベントでは、魚介類と日本酒のペアリングを楽しんだ合計約750人のうち、約86%の人が「今後も日本酒を飲みたい」と回答したそうですよ。

 外国人の口にも、魚介と日本酒の組み合わせは合う様子。東京2020大会も控えており、日本にやってくる外国人も多いため、この日本酒の豆知識、ぜひ教えてあげましょう。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング