アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/02/11 18:14

妊娠中の運動、どれくらいならやってもいいの?

ライフ
2020/02/11 18:14

 妊娠中は運動をどのくらい制限すればいいのか分からず、赤ちゃんに負担がかかってしまうのではないかと考えると怖くなってしまいますよね。筆者も「重いものを持ってはダメ!」「赤ちゃんがいるんだから、気を付けて!」と周りからいわれ、かなり戸惑いました……。妊娠中は運動をしても大丈夫なのでしょうか?

 妊娠をしてから初めて取り組むような運動は、母体の体に負担をかける可能性が高いので注意が必要です。しかし、妊娠前に運動習慣があった人は、運動をやめる方がストレスになってしまいます。とくに妊娠初期では妊娠に気付かず、これまで通り運動をしていたという人は多いものです。基本的に赤ちゃんはお母さんのお腹の中で守られている状態ですので、お腹を叩いたり腹筋を大きく動かしたり、負荷の高いハードな運動をしたりしなければ、問題がないことが多いです。

 筆者は仕事柄重い荷物を運ぶことが多かったのですが、お腹がまだ出ていない妊娠初期は職場にも妊娠を伝えておらず、これまで通り仕事をしていて全く問題ありませんでした。

 とはいえ、妊娠初期には注意が必要なのも事実。運動が原因で流産になるケースはほとんどありませんが、運動以前につわりなどで体調を崩す妊婦さんも多いです。運動の種類にかかわらず、母体にも赤ちゃんにも負担がかかる可能性がありますので、「安定期までは負担のかかる運動は控える」ことをオススメします。ただし、日常生活程度の運動であれば問題はないでしょう。

 前述したように、負荷の高い運動や直接お腹の筋肉を鍛えるような腹筋運動はもちろん、お腹を締め付けるような装備をしたりするのは避けるべきですが、ストレッチやヨガ、散歩などのような強度の低い運動は積極的に行いましょう。出産時は腹筋も使用しますから、無理のない姿勢・態勢でインナーマッスルを意識して鍛えるのもいいですね。

 妊娠中は、体重管理も重要です。増え過ぎないようにするには、適度な運動も必要。体調第一で、心地よく行える運動を取り入れましょう。胎児への影響が気になる場合は、検診時に医師に相談してから取り組むのがよいでしょう。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop