アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

イケメン
2020/06/24 07:15

武田真治が初告白した“フェミ男”誕生の真相「売れ残りを着せられて…」

イケメン
2020/06/24 07:15

 1999年代なかば、中性的なファッションが大流行。そのきっかけを作ったのは、「フェミ男」と呼ばれた武田真治やいしだ壱成だった。その武田が、“フェミ男ファッション”がいかにして誕生したかを明かし、当時を知る人たちを驚かせている。

 武田は6月20日放送の「嵐にしやがれ」(日本テレビ系)のワンコーナー「武田真治記念館」にゲスト出演し、自身の半生を語った。その中で“フェミ男”と呼ばれた時代について触れ、いかにしてあの奇抜なファッションが誕生したのかを告白したのだ。

「武田らが流行らせたフェミ男ファッションを代表するアイテムといえば、小さめのTシャツ。『チビT』や『ピチT』と呼ばれました。ワンサイズ小さなものを着るのが基本で、中には女性物を身につける人も。アクセサリーも女性らしいアイテムを使っていました。このフェミ男がきっかけとなり、のちの『草食系男子』に繋がっています」(ファッション誌編集者)

 一大ブームを巻き起こしたフェミ男。ファッション業界により練りに練って生み出されたブームかと思いきや、武田によると真実はそうではないようだ。番組でフェミ男について聞かれた武田は当時、「お金がなくてメーカーが提供してくれるものを着ていた」「女子でも着ないような売れ残りを無理やり着ていた」と明かしている。

「簡単に言えば在庫処分をしたわけです。人気のモデルに着させてブームを作り、売れ残りをはけさせようと考えたのかもしれません。武田によれば流行したのはたまたまで、明確な販売戦略があったわけではないようです」(芸能ライター)

 中性的なフェミ男から筋肉ムキムキ男子へと変貌を遂げた武田真治。その歴史の裏にはさまざまな業界の思惑がうごめいていたようだ。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop