赤ちゃんとのお風呂を“安全に楽しむ”ためにしたいこと

 赤ちゃんがベビーバスでの沐浴を卒業し、大人と一緒にお風呂に入るようになる頃までに整えたい“お風呂の環境”。衛生面はもちろん、赤ちゃんが転んでしまう障害物がないか、手にとって口に入れると危険なものはないかを確認し、不安要素を取り除きたいものです。

 赤ちゃんの体や髪を洗っている間やママを待っている間に赤ちゃんの視界にお風呂グッズがあると、気になって急に動き出したり手にとって口に運んだりする可能性があります。そのため、赤ちゃんの一挙手一投足にヒヤヒヤせずにお風呂タイムを楽しむためには、赤ちゃんに触って欲しくないお風呂グッズを床や低い位置に置かないようにしましょう。

 次の方法でこれらを高い位置に“吊り下げる”ようにすると、赤ちゃんが安全に過ごしやすくなり、毎日のお手入れもラクになりますよ。

■ランドリーパイプにカゴを吊るす

 大人用の洗剤、お風呂の掃除グッズ、赤ちゃんの洗剤、赤ちゃんのおもちゃなどのように分野別に分けて水切れのよいフック式のカゴに入れ、ランドリーパイプに吊り下げましょう。必要なものだけを下ろして使用することで、余計なものを赤ちゃんの目や手の届く位置から遠ざけておくことができます。

 使ったら必ず戻す習慣をつけると、掃除中もお風呂グッズが上空のカゴに収納されているため、床や棚の掃除がラクになります。大人が立ち上がった際に頭が届く位置に吊るす場合は、頭にぶつけないように注意してください。

■手すりやタオル掛け用のバーに吊るす

 ママの手が届きやすい手すりやタオル掛け用のバーを利用したい場合は、お風呂グッズを一つずつS字フックやボトルフックに挟んで吊り下げるのがオススメ。洗剤などは吊り下がったままの状態で使用できるため、上げ下ろしの手間も省けます。お風呂グッズを一つずつ吊るすことで乾燥しやすくなりますし、汚れやヌメリが付きにくくもなります。

 お風呂は毎日のように利用する場所ですから、赤ちゃんが安全に過ごせてママの負担が少ない状態にしておきたいもの。ぜひ、赤ちゃんの成長段階やお風呂のレイアウトなどに合わせて活用してください。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング