アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/12/09 10:14

コロナ禍のイライラを沈める3つの方法

ライフ
2020/12/09 10:14

 コロナ禍により、なんだかいつもよりキレやすくなっていませんか? なぜか常にイライラしている人もいるかもしれません。そんなとき、人にイライラをぶつけない、キレないための対処法を紹介します。

■怒りを溜め込まない

 ポーポー・ポロダクションによる「使うための心理学」(PHP研究所刊)によれば、怒りとうまく付き合うには怒りを心に溜め込まないことが大事なんだとか。軽度や中度の怒りの段階でうまく発散することが重要で、人に話を聞いてもらったりしながら適度に毒を吐くのがいいそうですよ。

■サンマやサバなどの青魚を摂取する

 同書によると、サンマやサバなどの青魚には不飽和脂肪酸が豊富に含まれていて、これを摂取すると脳の神経伝達をスムーズにし、攻撃性も低下するのだとか。予防のためにも、手軽なサバ缶などで積極的に取り入れるのがいいかもしれませんね。

■肉や赤身魚を摂取する

 新宿溝口クリニックのチーフ栄養カウンセラーである定真理子さん著、桑島内科医院副院長の桑島靖子さん監修「女性のイライラがスッキリ消える食事」(マイナビ出版刊)によると、感情は脳で作られ、感情のもとになるのが神経伝達物質なんだとか。脳内ホルモンといわれるドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンなどのことです。この神経伝達物質の原料となるのがタンパク質で、感情を安定させるカギになるそうです。そのためにも、肉や赤身魚でタンパク質を摂取するといいですね。

 管理栄養士の安中千絵さんの著書「やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい」(PHP研究所刊)には、セロトニンの原料になるトリプトファンは、肉や赤身魚から効率よく補うとよいと書かれています。

 キレやすい、イライラしやすいといったことを感じているのなら、一度試してみてはいかがでしょうか?

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop