子どもの成長を促す2つの対話法

 我が子との会話中、あなたはどんなことを意識していますか?

 何気なく発した言葉が子どもの心を傷つけ、成長に悪影響を及ぼすこともあるため、注意が必要です。そこで、子どもと会話するときのヒントを紹介していきましょう。

■「だめ」を「できる」に言い変える

 心理学者である多湖輝さんの著書「しつけの知恵 ほめ方編 よい子を育てる上手なほめ方のヒント75」(PHP研究所刊)によれば、「あなたはダメね」とか「お前はバカだな」と言う親がいますが、実はこれ、子どもを本当にダメな人間にしてしまうのだとか。テストで悪い点をとってきたとしても、「本当にダメな子ね」ではなく、「こうすればできるんじゃない?」と、“できる”と言い換えることがポイントなんだそうですよ。

■「早くしなさい」はNG

 NHKエデュケーショナル『すくコム』公式サイトの講師である東京家政大学ナースリールーム主任保育士の井桁容子さんによると、子どもに片付けをさせるときには「早くしなさい」と言ってしまいがちですが、これはNGなんだとか。

 そんなときには、「片付けが出来たら、次は美味しいご飯を食べようね」「お片付けが終ったら公園に行こうね。どんなお花が咲いているだろうね」など、先の行動を見せること。子どもが次の行動を具体的にイメージしやすくなり、行動を起こしやすくなるそうです。

 子どもがなかなかいい方向に成長してくれないという場合には、これらの対話法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 165060

    毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

    生理のせいで、時々、あーっ…! と思うことはありませんか? たとえば旅行とタイミングがぶつかってしまった時、仕事や学校などが忙しく休みにくいのに体調が悪くなった時、温泉やプール、海などに遊びに行こうと思った時。小~中学生 … 続きを読む 毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング