アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/05/29 18:14

始めやすい運動として人気。ランニングの“健康リスク”

ライフ
2021/05/29 18:14

「ダイエットのために」「友人に誘われて……」「みんなやっていて楽しそうだから…」など、ランニングを始める動機はそれぞれでも、続けるうちにハマってしまい、朝ラン、夜ラン、休日ランと、「時間があれば走る!」なんて人は多いのでは。

 そんな人はもちろん、これから始めるという人にもぜひ知ってもらいたいのが、ランニングの“健康リスク”。実は、ランナーの多くが発症するスポーツ障害があるというのです。

 マラソンランナーを専門にトータルサポートするランナート代表である木村誠さんの著書「ランニングの成功法則」(主婦の友社刊)によると、ランナーが抱える痛みの臨床データで圧倒的に多いのが、膝痛なんだとか。とくに、“ランナー膝(腸脛靭帯炎)”がトップだったそう。

 これは、ランニング中や後で、主に膝の外側が痛んでしまうスポーツ障害。さまざまな要因があるそうですが、木村さんは対策のひとつとして、「ふくらはぎのストレッチ」を第一に挙げています。

 また、NPO法人ニッポンランナーズのヘッドコーチである齊藤太郎さんの著書『ランニングと栄養の科学』(新星出版社刊)にも、「ケガのリスクはトレーニングのやりっぱなしにあり、練習後はしっかりと身体を回復させるためのケアと、疲労回復を促すような練習メニューの工夫として、ストレッチなどが必要になる」と書かれています。

 さまざまな健康効果があり、クラブ活動などによるレジャー面での楽しみもあるランニングは、強度を変えていけば生涯スポーツにもなり得ます。そのためにも、リスクを踏まえて事前に対策し、ハッピーなランニング・ライフを送りたいものですね。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop