親の終活を考える──終活の種類を把握しよう

 コロナ感染や自然災害が増えているのを受け、互いに万が一のことがあったときのことを考えて、家族間で話し合いをした方も多いかもしれません。

 葬儀サービスやEC事業などの企画・運営・開発を行うユニクエストが2021年6月、60代以上の男女521名に対して実施したコロナ禍での終活に対する意識調査によれば、終活という言葉について「知っている」と答えた人は96.2%であった一方、「知っている」と回答した人の中で「おこなったことはない」という人が87.7%と、終活をしていない人がほとんどという結果でした。

 実際に始めた人は60代から始めた人が最も多く、そのきっかけは、「自分のことは自分でしたいから」「子どもに迷惑をかけたくないから」が多くを占めていました。

 自分の親世代が60代以上で、そろそろ親の終活が気になっている子世代も多いのでは? でも、終活とひとくちにいっても種類がたくさんあります。三井住友信託銀行がオンラインで実施した終活セミナーによると、終活は大きく2種類に分けられ、次のような財産のことと財産外のことがあるそうです。

■亡くなったときのための準備

 遺品整理(デジタル遺品)/医療費の精算などを誰に頼むか/葬儀・埋葬などを誰に頼むか/金融資産を誰にどれだけ残すか/住まいを誰に残すか

■人生を生き生きと過ごすための準備

 断捨離、やりたいことの整理、ペットと暮らす/かかりつけ医、認知症への備え/金融資産の運用、長生きリスク(保険)/住まいの選択、機能向上

 両親が60代であれば、まだ若いので「人生を生き生きと過ごすための準備」から勧めてみてもいいかもしれませんね。

 最近、話題になっているのが、遺言をデジタルで遺す「デジタル遺言」です。例えば、ユニクエストのLINEで作る新しいエンディングサービス「タイムカプセル」は法的に効力はないものですが、資産や身の回りのこと、延命治療、葬儀、納骨、メッセージなど、さまざまな情報をLINEで手軽に記録できます。法的な遺言は後日行い、今は練習の意味もかねて、終活を始めるきっかけにしてみるのもいいかもしれません。

 また、住まいについては、三井住友信託銀行が無料で配布する「シニア世代応援サポート シニア世代の住まいを考える3.0」が参考になります。住まいの選択の重要性や健康機能低下への備えなど、老後の住まい選びを考えるヒントが満載。親と一緒に、将来の住まいについて話し合うネタにしてみるのもオススメです。

スペシャル

「気持ちを上げる色」は何色か「ゴールド」よりも人気なのは“モテを狙える”あのカラーだった!

浮かない気持ちを上げたい時には、「色」のパワーを借りるのもひとつの方法です。「恋愛運を上げたい時にはピンク」や「金運を上げたいなら黄色」といった風水と色の関係がよく知られていますが、実態としてはどんな...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング