なんだかダルい……医師が教える4つの「秋バテ」予防策

 急に気温が下がり、肌寒くなってきて体調に変化が起きていませんか?

 肩凝りや腰痛、頭痛、目の疲れ、夜寝付けない、朝起きられないなどの悩みがあるなら、それは「秋バテ」かもしれません。季節の変わり目の原因不明の体調不良は、「気象病」とも呼ばれています。

 でも、体調管理をすることで「軽減することができる」とか。そう話すのは、医師の谷口英喜さん。「秋の始まりは、暑さで体力を消耗した夏の後に気温や気圧の変化に対応しようとすることで、自律神経が乱れてさまざまな不定愁訴が起こる人が増える」そうです。

 これを予防するポイントは、自律神経のバランスを整える生活習慣。谷口さんは、「決まった時間に起床し、朝・昼・夜の食事を決まった時間に腹八分目に取るという基本的なことを守ることが、自律神経を整える一番の近道」と話します。そして、「できれば毎日、軽く汗をかく程度の運動を。お風呂で汗をかくのでもいい」「胃腸に負担をかけずに食物繊維を摂る」「水分補給を怠らない」といったことも勧めています。

 食物繊維は善玉菌のエサになるため、自律神経に関わる腸内環境を整えます。ただし、注意点もあるそうで、「生野菜をたくさん食べることなどは、消化に時間がかかるので胃腸に負担がかかります。味噌汁などで野菜を柔らかく茹でて食べる、食物繊維が豊富なユーグレナ飲料や青汁飲料を毎日飲むことを習慣づけるなどして、胃腸に負担をかけずに食物繊維をたっぷり摂る」のがいいそうです。

 かつては「不味い!」と敬遠されがちだった青汁などの健康飲料も、最近では飲みやすいものが増えているようです。ユーグレナ社の『からだにユーグレナ』には「フルーツグリーンオレ」「トロピカルフルーツオレ」などが、日本薬健の青汁には「白桃青汁×乳酸菌」などのフルーツ味で飲みやすいものが出ているので、美味しく飲めそうです。

 生活習慣を整えると同時に賢く食事を選んで、ぜひ「秋バテ」を予防してくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 169711

    血中コレステロールは「増やす」ことも大事!?血中コレステロール対策のポイント

    「40歳を過ぎてから、年々、コレステロールの値が…」と、気になっている方は多いのではないでしょうか? 体調に大きな変化がないからと気にしないまま過ごしがちなコレステロールですが、やはり指摘されると気になるもの。早めに対策 … 続きを読む 血中コレステロールは「増やす」ことも大事!?血中コレステロール対策のポイント

  2. 164837

    40~50代でもバストの悩みが解消できる!?業界のパイオニア「SUNMEDICAL」なら応えてもらえる!

    普段は隠れているところだけれど、美しかったらいいな、服越しにかっこよく見せたいな、と思う体の部位といったら断然バスト。なぜなら、人と会う際、顔を見るのと同時に視界に入ってくるのがバストだからです。つまり、あなたの第一印象 … 続きを読む 40~50代でもバストの悩みが解消できる!?業界のパイオニア「SUNMEDICAL」なら応えてもらえる!

  3. 165060

    毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

    生理のせいで、時々、あーっ…! と思うことはありませんか? たとえば旅行とタイミングがぶつかってしまった時、仕事や学校などが忙しく休みにくいのに体調が悪くなった時、温泉やプール、海などに遊びに行こうと思った時。小~中学生 … 続きを読む 毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

注目キーワード

ランキング