アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ラブ
2023/05/28 07:14

相槌を打ってたくさん頷いてくれる彼……隠されたその心理とは?

ラブ
2023/05/28 07:14

 人は言葉を話せる生き物だからこそ、本心を隠すことも上手ですよね。ですが、言葉は言いつくろえても、行動や仕草には本音が出てしまうこともよくあります。そこで、“話をしていてやたらと頷いてくる人”の心理を解説します。

■基本的には共感してくれている?

 あなたが話しているときに、しっかりと相槌を打ったり頷いたりしながら聞いてくれると話しやすいですよね。それに、「私の話に興味を持ってくれている」と安心するのではないでしょうか。

 頷くという行為は、基本的には相手に共感しているときにでる仕草です。ですから、あなたの会話が途切れたタイミングなどで適度に頷いてくれているのは、「あなたに同意しています」という合図だと思っていいでしょう。

■会話の途中でも頷くのは危険!?

 ですが、あなたの会話の流れに関わらず、ずっと頷いているのならちょっと注意が必要かもしれません。この場合は、あなたの話に「興味がない、早く終わって欲しい」と思っている可能性があるからです。

 もし、相手が「やたらと頷いてくれるなぁ」と思ったら、一度あなたから話すのはやめて、相手に話の主導権を握らせてみてください。全然違う話題を話し出したのなら、あなたの話には無関心だったか、退屈だと感じていたという証拠です。

■頷き過ぎを怒ってはダメ?

 たくさん頷いてくるけれど、あなたの話を真面目に聞いてくれていないのが分かるとイライラしてしまうかもしれません。ですが、ここで怒るのはオススメできません。

 ただでさえあなたとの会話が「つまらない」と感じている相手ですから、怒ってしまえばさらに印象は悪くなるばかりだからです。「私の話ばかりしてごめんね。○○くんは最近どうなの?」など、相手に話す役を譲ったほうが関係をこじれさせずに済みますよ。

大山奏(おおやまかなで) 大学で心理学を専攻し心理カウンセリングを学ぶ。心理学を恋愛やライフスタイルに応用して楽しむ方法をいつも考えている。アロマテラピスト、カラーセラピスト、整体師でもある。多くの媒体で恋愛コラム、ハウツーを執筆中。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop