子どもがおもちゃを散らかす……このストレスを軽減させる工夫とは?

「気付くとリビングや子ども部屋におもちゃが散乱していて、片付けなければならないと思うとイライラしてしまう……」というとき、このストレスを回避するには、片付けやすい環境作りと空間の切り分けをするのがオススメです。次のような工夫でストレスを和らげてくださいね。

■おもちゃを一瞬で収納できるプレイマットを活用する

 プレイマットは、思いっ切りおもちゃを散りばめて遊んだら、そのままキュッと包み込むようにすべてをマットの中にしまい込むことができる、遊びと片付けを一体化させたお助けアイテムです。広げたマットが巾着のようになるものや、遊んだおもちゃを入れ込む収納ボックスが一体化しているものなどがありますよ。

■子どもの遊び場と大人の空間を切り離す

 子どもがどれだけおもちゃを散らかしても、大人のスペースにはおもちゃが入ってこない状況を作ることができれば、心の穏やかさを保ちやすくなります。リビング内に子どもの遊び場を作らずに隣接している和室や子ども部屋で遊ぶようにする、ベビーサークルなどで仕切りを作ってお気に入りの空間を維持できるようにするなどの工夫をしてみましょう。

■収納ボックス付きのおもちゃを選ぶ

 おもちゃが入っていた箱がそのまま収納ボックスになるタイプのおもちゃを選ぶようにすると、子どもが片付けるべき場所を理解しやすく、片付けに挑戦しやすくなります。子どもがスムーズに片付けをすることができれば、代わりに片付けなければならないプレッシャーや不安、イライラに悩まされにくくなりますよ。

 子どもにとって遊びは学びそのものですから、できるだけ思いっ切り遊ばせてあげたいもの。その時間をどうしても心地よく見守れないと感じたら、無理せずお互いが気持ちよく過ごせる環境にシフトチェンジしていきましょう。

 ママが安心して子どもを遊ばせてあげられる環境こそが、子どもが全力で遊びに没頭できることに繋がるのです。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング