アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2023/11/25 18:14

疲れをため込まないカラダに!疲労回復力を高める“ちょっとした”3つの習慣

ライフ
2023/11/25 18:14

 疲労を回復するためには、「休日だけ特別な何かを頑張ればよい」というものではありません。毎日、コンスタントに疲労を回復していかなければ眠気やだるさが抜けず、仕事に集中できなかったり家事や育児でイライラしやすくなったりしてしまいます。そのため、次のような“ちょっとした”行動を心がけて習慣化し、スムーズな疲労回復を後押ししてはいかがでしょうか。

■大股&早歩きで歩く

 日中の運動量を増やすと、心地よい疲労を感じてスムーズな睡眠へと誘うことができます。また、足腰を鍛えて代謝を高めることも、疲労回復力が高まる行動のひとつです。通勤や買い物までの道のりで歩くときには、いつでも大股&早歩きを心がけるようにすると、筋力強化や健康維持に役立ちますよ。

■ピクルスを食べる

 お酢に含まれるクエン酸は、体内の疲労回復を助ける栄養素のひとつです。野菜のピクルスを選べば、代謝アップに欠かせないビタミン・ミネラル類とあわせて補給することができます。お弁当の1品や小腹が空いたときのおやつとして、すぐ手に取れるようにしておくとよいでしょう。

■入浴時は湯船につかる

 入浴はシャワーだけで済ませず、しっかり湯船につかるようにすることも疲労回復をサポートする行動のひとつです。リラックスしながら全体重を水中に預け、リフレッシュしましょう。全身をしっかり温めることで副交感神経が優位になり、睡眠の質を高めることにもつながります。好きな香りや音楽を楽しむようにすると、よりリラックスしやすくなりますよ。

 体内の疲労回復にかかわる機能を高め、適度な運動をして夜にはリラックス。そうすることで、睡眠の質や睡眠中の疲労回復の働きがスムーズになります。1日の疲労をその日のうちに回復させるための施策として、ぜひ取り入れてみてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop