アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2024/08/24 07:14

お店の味に近付けたい!サンドイッチを美味しく作るコツ

グルメ
2024/08/24 07:14

 サンドイッチはお好みの具材を挟むだけのお手軽料理ですが、「もう少し本格的に美味しく作りたい」という方も多いはず。そんな場合は、次のポイントにこだわって作ってみてくださいね。

■パンの選び方

 具材を生かして味わい深いサンドイッチに仕上げるためには、食感がしっかりしたパンを選びましょう。ペチャッと潰れてボリュームが感じられないサンドイッチを避けたい場合は、厚みのあるパンを選ぶのもオススメです。見た目や味に一工夫したいときには、フレンチバケットやライ麦パン、全粒粉パンなどが使いやすいですよ。形も食感も存在感あるサンドイッチにしたい場合は、軽くトーストして使いましょう。

■具材と調味料の一工夫

 サンドイッチの味を左右するのは、なんといっても具材と調味料です。お気に入りの一品に仕上げるには“食べたいもの”を挟むのがいちばんですが、1つだけ大切にしたいのが「水っぽくしない」こと。具材は水分をよく切って使ってください。また、パンが具材の水分を吸わないバリアの役割を与えるために、バターやマヨネーズなどの調味料は満遍なく塗りましょう。

■切る工程で失敗しない

 サンドイッチ作りでいちばん緊張する瞬間はカットするときかもしれません。パンや具材をずらさずふんわり仕上げるために、ラップで包んでからカットするとよいです。ラップの上からゆっくりていねいに包丁を入れ、断面まで美味しそうな仕上がりにしましょう。

 サンドイッチを美味しく仕上げるコツといっても、取り入れやすい手軽で簡単なことばかりです。思い立ったときにパッと作れるサンドイッチで、お腹とともに心も満たしてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop