鬼龍院翔が告白!ゴールデンボンバー「エアーバンド化」は喜矢武豊の「壊滅的音楽センス」を隠すためだった

 4人組バンド・ゴールデンボンバーが現在のエアーバンド形式を取り入れたのは、メンバーの致命的な欠点を補うためだったという。10月2日、「あちこちオードリー」(テレビ東京系)に出演した同グループのボーカル・鬼龍院翔が“エアー化”への経緯を明かしている。

 もともとはお笑い芸人を目指し、吉本興業に入所していた過去がある鬼龍院だが、“才能がないのかも…”と挫折し、音楽の世界に参戦。はじめに高校の同級生だった喜矢武豊をギターに誘ってバンドを結成したという。が、当初はその喜矢武が「壊滅的な音楽センスで。ライブでずっと半音がズレて弾いてた日があって」と散々な腕前だったようだ。

 そのズレっぷりが鬼龍院にとっては「最強に気持ち悪くてしょうがなかった」といい、喜矢武に「どうしたんだ? 何か悩みでもあるのか?」と真剣に問い詰めたほどだった。どうやら喜矢武本人は音程のズレに気付いておらず、鬼龍院は当時の心境を「この人と一緒に音楽は無理だなって思って」と語り、「それから作戦を考えて、コンピューターのほうがうまいなって。間違えないし」と抜本的な改革に出ることに。

 すると、自分で音楽を奏でているという感覚がなくなり、演奏中のハンズフリーに気付いた2人は、徐々にパフォーマンスに力を入れ始め、今のゴールデンボンバーが誕生したのだという。

「自分たちのカタチを見出した彼らは、2013年に楽曲『女々しくて』が49週連続でオリコンカラオケランキング1位を獲得するメガヒットとなり、18年10月放送の『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ系)で『毎月1000万円の印税が振り込まれました』と明かすなど、社会現象とも言っていいほどの大ブレイクを果たしました。壊滅的な音楽センスながら、それを逆手に取った戦略で見事な成功を収めた彼らでしたが、“喜矢武とは音楽を一緒にできない”とあきらめつつ、その喜矢武でも個性を出せるようなエアーバンド形式に変えたのが、メンバー間の絆の深さを物語るターニングポイントだったのかもしれません」(テレビ誌ライター)

 音楽バンドとしての大ピンチが、エアーバンドでの成功につながる瞬間にもなっていたようだ。

(木村慎吾)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング