「鉄分の摂り過ぎは毒になる」管理栄養士YouTuberが鉄サプリの「含有量」に警鐘

 貧血にお悩みの女性にとって、鉄分は必要なミネラル。めまいや立ちくらみ予防として、いくら摂っても摂り足りないと考える方も少なくないだろう。しかし、体の中にあり過ぎると「鉄は毒にもなる」と警鐘を鳴らすのは、管理栄養士で適食アドバイザーの女性YouTuber・あこさんだ。

 あこさんが4月20日付のYouTubeチャンネル「あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】」で注意を促すのは、鉄サプリメントだ。肉、魚に多い「ヘム鉄」、野菜、穀類に比較的多い「非ヘム鉄」は、体に鉄分が不足していると摂り込み、足りていれば排出される仕組みになっている。だが、海外のサプリメントなどで“吸収率が高い”と謳われている「フェロケル鉄」(鉄分をアミノ酸で包み込んだキレート鉄の一種)は、こうした体の吸収調整をすり抜けてしまうため、鉄分過剰症に陥る可能性があるというのだ。あこさんによれば、

「過剰な鉄は体に蓄積し、胃腸障害や疲労感、吐き気、肝臓へのダメージなどが懸念されます。時には、深刻な健康被害を招くことにもつながりますので、体の中にあまり多くあっては困るものなんです。吸収率がいいというメリットが、逆にリスクを高めてしまっているというのが鉄のフェロケルなんですね」

 では、どうすれば安全に鉄補給ができるのか。

「サプリを使うのであれば、ヘム鉄を選びましょう。ただ、摂り過ぎは厳禁ですので、どれぐらいの用量の鉄サプリなのかを見ておく必要があります。厚生労働省が定める日本人の食事摂取基準をベースに、月経がある女性の場合はだいたい10~12㎎程度。(ただし)鉄だけを補っていれば鉄不足が解消するかっていったら、そういうわけじゃないんです。鉄が不足している背景には、タンパク質、亜鉛、ビタミンB群不足があるかもしれない…」

 つまりは、鉄不足改善の基本は食事であり、サプリは補助的に使うことを推奨する。あこさんは、吸収率の悪い「非ヘム鉄系食品」の上手な食べ合わせについても動画で詳しくアドバイスしている。

 貧血の解消にはさまざまな栄養素を摂取すること、また適度な運動と十分な睡眠も心がけたい。

(所ひで/YouTubeライター)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング