アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2018/03/17 10:14

子どもの言葉遣いはどう直す?

ライフ
2018/03/17 10:14

 子どもが「テメー! クソババァ!」なんて言い出したらどうしよう…。子どもが思春期に入ると、付き合う友だちや環境によっては、荒れてしまったり、言葉遣いが悪くなってしまったりしますよね。学習塾で子どもたちを見ていると、「あのときはあんなにかわいかったのに…」と、驚くほどの変貌を遂げる子もいます。とくに、言葉は一度乱れてしまうとなかなか戻りにくいもの。そこで、子どもの言葉遣いの正し方について考えてみましょう。

■両親の言葉遣いが与える影響は大きい

 お父さんが「くそっ!」「おい、お前!」などと乱暴な言葉遣いで話すことが多いご家庭や、お母さんの口が悪い家庭では、子どもも同じような言葉遣いになるケースが多いです。逆に、両親がきれいな言葉を使っているご家庭の子どもは、たとえ少し荒れた時期を迎えても、大人に対してはきちんとした言葉遣いができます。一番の見本は両親。子どもの言葉遣いが気になったら、まずは大人たちの言葉遣いを見直してみましょう。

■下品・悪い言葉には憧れるもの

 一方で、子どもは思春期になると、どうしても乱暴な言葉遣いを「好んで」口にするようになります。ある種の憧れのようなものがあるようです。そのため、全く使わずに過ごしなさいとしつけることは、ある意味難しいもの。むしろ、「使い分ける」ことを徹底するのがよいでしょう。

 筆者もそうでしたが、家庭が厳しくてどんな時でも年上の人に対しては敬意を、という意識をもっていれば、手がつけられないほど口が悪くなることはまずありません。自由にさせるのではなく、守るべきルールは厳格に提示すること。親としての威厳が求められる部分でもあります。

 親が見本となってきれいな言葉を使い、友達との会話と大人との会話との違いをはっきりルール化することができれば、大人になってからも困らず、ていねいな言葉を使える人になるでしょう。まずは、自分たちが発している言葉から、気にしてみてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop