たったソレだけで?正月太り対策に知っておきたい“お餅の太らない”食べ方

20160103omochi

 お正月が過ぎると余るのが、お餅。早めに食べてしまいたいけれど、糖質が気になるしチョット控えたい‥‥という人も多いのでは?

 そこで今回は“食べても太らないお餅の食べ方”を紹介しましょう。

●糖質の代謝を助ける食材を先に食べる

お餅の血糖値の上昇率を表すGI値は85。白いご飯が84なので、ほぼ同じくらいですが、玄米の56、そばの59と比べれば高め。食後血糖値が急上昇しやすい部類に入ります。

 このような高GI値の食品を賢く食べるには、血糖値の上昇をできるだけゆるやかにする料理から先に食べておけばOK。例えば、野菜などの食物繊維をはじめに食べ、次に脂質・たんぱく質のもの、最後にお餅という順番です。もし、お雑煮に入れた場合は野菜を先に食べます。ほかにも大根おろしと一緒に食べたりするのもいいですね。

●脂肪になりにくい午後2時から4時を狙って食べる

人間の身体は、午後2時から4時の間に摂取したものが、最も脂肪になりにくいといわれています。よって、この時間帯にお餅を食べれば比較的太りにくくなります。夜に食べたくなるのを回避するためにも、あらかじめこの時間帯に食べておくといいですね。

 食べ過ぎはもちろん禁物ですが、こうして食べる順番や時間帯に気をつけることで、“正月太り”を回避してみてください。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング