アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2019/01/06 10:14

今さら聞けない!「七草がゆ」はなぜ食べるの?

グルメ
2019/01/06 10:14

 お正月の松の内が終わる1月7日には、「七草がゆ」を食べる慣習があります。でも、なぜ「七草」の「おかゆ」を食べるのかと、不思議に感じたことはありませんか? 今さら聞けない!七草がゆの意味について、確認しておきましょう。

 キッコーマンの公式サイトでは、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの七草をおかゆにして1月7日に食べる習慣は、江戸時代に広まったと書かれています。年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらいただくのだそう。

 そして、七草は早春にいち早く芽吹くことから「邪気を払う」といわれており、「無病息災」を祈って七草がゆを食べたとされているのだとか。正月疲れや年末年始の暴飲暴食による胃腸の回復に、ちょうどよいともいわれています。

 今では、七草がゆもさまざまなアレンジがなされている様子! Instagramでは、「七草チャーハン」「あんかけ風七草がゆ」などが投稿されていましたよ。今年はお好みのアレンジ版「七草がゆ」で、無病息災を祈ってみるのもよいかもしれませんね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop