ルールをつくっても守らない!?イマドキの子どもたちの「スマホ事情」とは?

 子どもにスマホを買い与えるなら、使い方については家庭の方針を定めたいもの。なんでも自由に、では悪い使い方を楽しんでしまう可能性もあります。やってはいけないことほどやりたくなってしまう、そんな子どもたちにはどうスマホを渡せばよいのでしょうか。

■中学生に聞いた!「スマホのルール、守ってる?」

 NTTドコモが2018年12月、全国の13~15歳の中学生男女180名を対象に行ったインターネット調査によると、「スマホデビューをするときに、親とスマホ使用に関するルールを決めましたか?」という質問には、半数近く(49%)が「決めた」と回答。一方で、そのうち6割超(63%)が「親と決めたスマホルールを破った経験がある」と回答したそうです。

「初めてスマホルールを破ったタイミング」を聞くと、スマホデビューをしてからわずか「半年未満」のうちにルールを破っている中学生が、79%もいたことが判明。「ゲームは1日1時間までと言われていたが、トイレに持ち込んでそれ以上やってしまった」(14歳・女子)、「友達とメッセージのやり取りが続いていたので、夜10時までというルールを破った」(15歳・男子)、「決められたアプリ以外は使わないルールだったが、友達から誘われて、みんなが使っていたアプリをダウンロードした」(15歳・女子)など、親から隠れて約束を破っているケースが多いようです。何かトラブルが起こった場合、約束を破っているからと親に言い出せないケースもあるようです。

■子どもを危険から守るためには…

 詐欺や課金が必要なアプリなどでトラブルに巻き込まれないためには、ルールを設けるだけでなく、しっかり「守らせる」ことが必要です。家庭教育コンサルタントの渋谷亜佐子さんによると、大人側からルールを押し付けるのではなく、子どもにルールを考えさせたり、子どもだけに我慢させるのではなく決めたルールを家族全員で守るようにしたりするなど、トラブルや困ったことがあったら家族みんなで話し合う習慣づくりをしていくことが大切なんだそうですよ。

「守りたくない」「破ったって問題ない」と思える約束では、子どもは気軽に約束を破ります。危険性や親が望む使い方をしっかり子どもに伝え、納得してから使わせるようにしたいですね。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング