経験を積み、どんな仕事であっても、ある程度全体をイメージできるようになる中堅クラスにもなると、あたふたしていたり、自分から気付けず行動できなかったりする新人にはイライラさせられ、叱りたくもなりますよね。でも、ついつい「自分もそうだった」ということは忘れてしまうもの。だからこそ、「嫌な先輩」と思われないよう、次のような意識は欠かさずにいたいものです。
■期待し過ぎない
何事も初めての新人に対して、「仕事と周りへの気遣いを同時に」「必ず確かめて、しかもスピーディーに」などとレベルの高い要求をしては、なかなか結果が出てきません。「大人なんだからそれくらい判断してよ」と思ってしまう場合は、子どもを育てるのと同じだと思って、スモールステップで渡してあげるように意識することをオススメします。やって欲しいことや気を付けて欲しいことを一つひとつ“別もの”として渡してあげましょう。そして、こまめに「これができるようになったね!」「この部分は大丈夫だね」と、認める声かけを増やすことも大切です。新人が急に成長するのは、ある程度経験を積んで「私もできるようになってきた」「もっと積極的に行動していこう」と思えるようになってから、と心得ましょう。
■相手が行動できるように伝えているか
自分にとっては単純な仕事でも、相手にとっては複雑かもしれません。できると思って任せた仕事が全然進んでいない、ということに気付いたら要注意。「この仕事をやっておいてね」ではなく、この仕事にはどんな内容があって、どの順で誰と連絡を取りながら進めていくものなのか、どこまで進んだら報告すべきか、どんなことを共有すべきか、などを細かく伝える必要があるかもしれません。任せるばかりで何も教えず、できていないことだけに目を向けて、「そういう場合、普通報告するよね?」と後から叱っても、叱られたほうはなかなか前向きに受け取れません。そうなると、嫌がられるばかりで、やる気を出させることができないケースが多いものです。
■「ついていきたい」先輩になるために
新人が「この人についていきたい」「本当にお世話になっている。恩返しをしたい」と思える先輩は、憧れや感謝を抱いている相手。「やらされている」「見てもらえていない」「文句ばかり」と捉えられては、うまくいかなくなってしまいます。社会人なんだから、対価の発生する仕事なんだからという意識で、「自分で考えて最後までやり抜きなさい」と思ってしまいがちですが、それができないから先輩社員と共に行う必要があるのでしょう。仕事ができる人には仕事が舞い込んできてしまいますが、新人へも育てる時間や機会をつくってあげたいものです。