自撮りでの「二重アゴ」を避ける方法

 スマホで自撮りすることってよくありますよね。でも、「二重アゴ」になっている自分を見るとギョッとしませんか? 自撮りでは自由にポーズが決められないことから、角度によっては二重アゴになりがちです。そこで、自撮りでも二重アゴにならない方法をご紹介しましょう。

■アゴは引き過ぎず軽く引く

 えがお写真館の赤坂渉さんの著書「どうしてそんなにキレイなの?と噂される Secret シニア ビューティーメイク」(扶桑社刊)によると、アゴを引き過ぎると二重アゴになってしまうため、軽く引くのがいいそうです。人に撮られるときなどにも、ぜひ心掛けてみましょう。

■顔の凝りをほぐす

 代官山山口整骨院の山口良純さんの著書「こぶしカッサで小顔美人」(学研プラス刊)によると、筋肉には「凝る」と下がる性質があるそうです。そうして顔の筋肉も下がり、たるんで二重アゴを招いてしまうのだとか。スマホの長時間の利用などで、顔が凝っている女性は多いのだそう。二重アゴにならないようにするためにも、ぜひ顔の凝りをほぐしましょう。

 いかがでしたか? 二重アゴは、その場のポージング時の工夫と、日頃の予防が重要といえそうですね。ゴールデンウイークは写真を撮る機会も増えますので、ぜひ、脱・二重アゴ作戦を決行してみてくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング