焼き豚にゆで卵も!?魚焼きグリルで作るアレンジレシピ

 焼き魚だけではなく、焼き料理・蒸し料理作りにも便利な魚焼きグリル。例えば、お湯を沸かして茹でる「ゆで卵」をより手軽に、“茹でずに”作ることができてしまいます。がっつり食べたい日は、お正月料理で余った焼き豚と合わせるのはいかがでしょうか。これらを、魚焼きグリルで手軽に作る方法を紹介しましょう。

【魚焼きグリルで作るゆで卵】

〈作り方〉

1.卵は常温に戻しておく

2.キッチンペーパーを濡らして卵を包み、その上からアルミホイルで包む

3.アルミホイルで包んだ卵を魚焼きグリルの網に並べ、火にかける

4.両面焼きの場合は8~9分、片面焼きの場合は10~12分程度で出来上がり

※お好みの黄身の硬さになるように加熱時間を調節してください。

 出来上がったら素早く冷水で冷やし、ゆで卵がキュッと縮んだうちに素早く殻をむきましょう。殻むきに失敗しにくくなりますよ。

【魚焼きグリルで作る焼き豚】

〈材料〉(2~3人分)

■豚ロース塊肉200~300g/焼肉のタレ適量/ゆで卵2~3個

〈作り方〉

1.豚ロース肉にフォークを刺してたくさん穴を開ける

2.ジップロックに肉と焼肉のタレ(空気を抜いて蓋を閉めた際に全体にタレが行き渡る程度)を入れ、冷蔵庫で2~4時間漬け込む

3.卵はゆで卵にしておく(事前に魚焼きグリルで作っても、グリルで肉を焼いている間にコンロでゆで卵を同時に作成してもOK)

4.豚ロース肉を魚焼きグリルに入れ、弱火で10分加熱する

5.豚ロース肉をひっくり返してさらに10分加熱する

※魚焼きグリルの種類や性能によって加熱時間は異なります。説明書をよく読んで調節してください。

6.豚ロース肉をアルミホイルに包み、余熱で10~15分置いておく

7.焼いた豚ロース肉を食べやすい大きさにカットし、ゆで卵を添えて出来上がり

 ジューシーな焼き豚にゆで卵を添えれば、食べ盛りの家族が喜ぶスタミナレシピになりますよ。魚焼きグリルの隙間で野菜やきのこを焼いて添えるのもオススメです。バーベキューで作る本格的な焼き物料理を、短時間で手軽に作ることができますので、ぜひ試してみてください。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング