アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/02/05 10:14

どこか変?「家族LINE」“あるある”

ライフ
2020/02/05 10:14

 今や、おじいさんおばあさんまでLINEをする時代。家族同士でしている人も多いはず。「家族LINE」って、何かと面白くてネタになることがありますよね。そこで、家族同士のLINEの“あるある”を集めてみました。

■絵文字の解釈を間違える

 母からの「今夜はエビフライだよ。早く帰ってね」のメッセージの後に付いていた絵文字が、エビフライではなくサソリだったというエピソードがSNSに投稿されていました! また、「怒り」のマークを花の絵文字と勘違いして使い続けていた母がいたそうで、「なんでお母さんいつも怒ってるんだろう?」と、不思議に思った子のエピソードも。絵文字の解釈を取り違える可愛いミスは多いようです。

■「元気にしてますか?」と聞くばかりで返信なし

 父から「元気にしてますか?」のLINEがくるものの、「うん、元気だよ。お父さんもみんなも元気?」と聞いたところ返事なし。また1ヵ月後に父から「元気にしてますか?」のメッセージがあったものの、「そちらは元気ですか?」の返しにはまたもスルー! その人は、「娘にも返事くれや!」と叫んでいました。

■義母が孫の顔をアイコンに

 義母にとっては孫の顔写真を、LINEのアイコンにしているケースがあるようです。誘拐や嫌がらせなどのリスクもあり、怒る人は怒りますよね。ネットセキュリティーのリテラシーが低いというのも“あるある”といえそうです。

 家族LINEは楽しいものの、一歩間違えばトラブルにも発展しがち。そうしたことを回避するためにも、家族LINE、しっかり見守りましょう。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop