アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2015/07/02 10:00

「セーラームーン」を通じて現代アラサー女子の生態がわかる!?

ライフ
2015/07/02 10:00

20150702sailormoon

 現代のアラサー女子の多くは、あるアニメに熱中していた。そう、誰もがタイトルは知っている「美少女戦士セーラームーン」である。放送開始から20年以上経過しているアニメだが、「セーラームーン世代」向けに、現在でもさまざまなキャラクターグッズ製作やコラボ商品、コンテンツ制作が行われている。

「美少女戦士セーラームーン」の内容は「ごく普通の14歳の女の子・月野うさぎがセーラームーンに変身して、世界を守るために悪を倒す話」である。アラサー女子たちは幼少期、自分より少し年上の中学生の女の子たちがセーラー戦士となり、世界を救いながらも、恋愛や友情、オシャレも楽しんでいる姿を、食い入るように観ていたのだ。

 そんなアラサー女子の生態を新しい切り口で分析した本が発売され、人気を博している。「セーラームーン世代の社会論」(すばる社リンゲージ)である。

 本の中では、作品を見ていない人にもわかりやすいように、アニメシリーズ年表、登場キャラクターの紹介も掲載されているので安心だ。

 セーラームーンが戦う敵、女性観や仲間、また女子の欲望や恋愛についてなどが、全六章にわたって展開されている本書。ここにはアラサー女子がどのようなものを見て、感じ、育って今にいたるかが描かれている。

 また、「セーラームーン世代」の女子より少し年齢が上の「のび太系男子」との比較について書かれている点も面白い。どちらもドジでおっちょこちょいな主人公というのは似ているが、変身できる力をもらい、全力で戦うセーラームーン世代の女子と、ひみつ道具で完全サポートしてくれるドラえもんという存在が必要不可欠なのび太系男子は、その価値観や生き方が大きく違う。そして、古典的な少女向け作品にありがちな「主人公が白馬の王子様を待っている」のは、実はのび太系男子のほうなのだ、とある。

 いかがだろうか。現在の職場における「セーラームーン世代」は、社会の中心部分にいる。仕事も恋愛も上手くやりたい、欲張りで少しワガママな彼女たちについて、幼少期からのバイブルであったセーラームーンを通して考えてみるのも、また面白いだろう。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop