みんな悩んでる!子どもに飲み薬を飲ませる工夫とは?

 子どもの体調が悪くて機嫌が悪いとき、薬をスムーズに飲んでくれないと子どももママもツラくなってしまいますよね。子どもへ薬を飲ませることに、大変さを感じているママたちは多いようです。

 美容と健康に関する幅広い事業展開を行う萬祥が2020年7月、0~3歳の子を持つ母親1120名を対象に実施した調査によると、「お子さんに薬を飲ませる際に困ったことはありますか?」という質問に「はい」と答えた人は、7割近く(67.8%)もいたそうです。具体的な困りごとTOP3は、「口に含んでも吐き出してしまう」(56.0%)、「適切な量を飲まない」(31.0%)、「暴れてこぼしてしまう」(27.9%)でした。

「お子さんが嫌がったり、飲まなかったりした薬の形状は何が多いですか?」という質問の回答TOP3は、「散剤(粉薬)」(77.2%)、「シロップ剤」(39.0%)、「錠剤」(8.2%)。飲み薬の中でも、とくに粉状の薬に苦手意識を抱いている子どもが多く、薬を飲ませる際に苦労しているママが多い様子。

 味だけでなく、一度にすっきりと飲みきることができない、粉ならではの飲みにくさが関係していそうです。粉薬と比べて飲みやすい形状のシロップ剤を飲まない子どもが少なくないことから、子どもがスムーズに薬を飲むためには、物理的な飲みやすさと味が重要な要素になりそうですね。

 また、同調査で「どのようにしてお子さんに薬を飲ませていますか?」と質問した結果、回答のTOP3は「水やジュースと混ぜる」(37.9%)、「服薬用ゼリーを使用」(12.8%)、「アイスと混ぜる」(12.3%)でした。水やゼリーを活用して飲みやすくしたり、薬と気付かずに飲めるよう味付きの飲料や食品と混ぜたりすることで、子どもの負担を軽減させているようです。

“薬を飲む”という動作一つとっても、どんな部分にやりにくさを感じているかは子どもたち一人ひとり違います。“我が子にとってスムーズな飲み方”を知っておくと、体調不良時の不安を一つでも和らげることができますね。我が子のつまずきポイントをみつけたら、好きな味や食べやすい・飲みやすい形状など、好みに合わせてよりよい方法を探ってみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング