寒い季節、風邪やインフルエンザ対策は、温めることが一番

20170107kazetaisaku

 風邪をひきやすい季節、あなたはどんな対策をしていますか。

 医師や感染症の研究者に多く取材をするという健康雑誌ライターに話を聞くと「最大の予防法は体を冷やさないことです」とのこと。やはり昔から言われていることは正しいようですが、なぜなのでしょう。

「体の免疫機能に関係しています。体温が1度低下すると白血球の機能が30%下がると言われています。そうなると、白血球の中に病原菌などを直接食べる顆粒球というものが増えます。これ自体は病原菌に対抗するものですが、役目を終えると活性酸素を撒き散らして血流障害の原因を作り、結果的に免疫力低下を招いてしまうのです」(前出・健康雑誌ライター)

 免疫機能が逆に働いてしまうのですね。慢性的な冷えは、風邪やインフルエンザなどの感染症を重篤化させることもあるそうです。

「反対に体を温めて血行が良くなると、白血球の中にリンパ球が増えます。リンパ球は顆粒球が食べた異物を処理するのが役割です。それが増えるということは、病気に対する抵抗力や自然治癒力が高くなるということを示すのです。外出する時は、マフラーや手袋、足元も暖かくすることが体温を奪われないコツ。特に皮膚の浅い部分を動脈が通っている、首と両手首に両足首の“5つの首”の防寒対策をすると、体温を奪われなくてすみます」。(前出・健康雑誌ライター)

 なるほど、防寒対策はそのまま風邪やインフルエンザ対策にもなるということですね。体温を下げない、暖かく保つということは、マスクの使用やうがいや手洗いと同じくらい重要なことだそうです。

 そのほかにも「朝食を食べて内臓を活性化させ、体内での熱生産性を高める」「夜は40度前後の湯を入れた風呂にゆっくり浸かり、血管拡張とリラックスをする」「体温の70%は筋肉で作られるので、特に下半身の軽い運動をして筋肉を動かす」といったことを心がけると良いのだそうです。十分に対策をして、ひどい風邪などひかないようにして、寒い季節を乗り切りましょう!

Asa-Jo チョイス

  1. 231864

    全身の美しさを底上げ!あのタレントたちも実践する「毎朝1分の」頭皮ケア

    冬に、美容のプロたちが注目しているのが“頭皮ケア”。実は髪だけでなく、顔のたるみやシワにも影響を与える頭皮ケアを取り入れることで、全身の美しさを底上げできる。なぜなら、頭皮には血流を促すツボや反射区が集まっているから。マ … 続きを読む 全身の美しさを底上げ!あのタレントたちも実践する「毎朝1分の」頭皮ケア

  2. 229500

    快適な睡眠のために―冬の冷たい布団を温める方法

    冬の夜に布団に入ると、その冷たさに驚くことはありませんか? 寒い布団ではなかなか眠れないし、体が温まるまで時間がかかる……。そんな場合は、次のようにして寝る前に布団を温めておくのがオススメですよ。■電気毛布を活用する電気 … 続きを読む 快適な睡眠のために―冬の冷たい布団を温める方法

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング