アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

エイジングケア
2021/07/09 18:14

脚のむくみ・疲労をスッキリさせる夜の“簡単ケア”

エイジングケア
2021/07/09 18:14

 1日の疲れは“脚”に出ます。立ちっぱなしでも座りっぱなしでも、はたまた歩きっぱなしでも、しょっちゅうパンパンにむくんで疲労感やだるさを感じやすい……。

 そんな場合は、脚の体液循環を整える次のようなマッサージを夜の習慣にするのがオススメ。テレビを見ながら、音楽を聞きながらなど、リラックスタイムに取り組んでくださいね。

【温める】

 心臓からの距離が離れた脚は、血行が滞りがち。足先から太ももの付け根まで、両手で包み込んで優しくさすり上げましょう。左右10~20回ずつ、ポカポカとした温かさを感じるまで行います。時間や心に余裕のある日は、足湯をしたり温タオルで温めたりするのもよいでしょう。

【揺らす】

 両脚を伸ばして座り、片脚ずつかかとを浮かせて下ろすを小刻みに続けます。30秒ほど続けたら反対側の足にチェンジ。できるだけ膝を曲げないように意識し、脚全体が浮き、落ちるようにしましょう。その際、あまり高く持ち上げなくてもOKです。脚を下ろしたときに痛みや不快感がないよう、力加減を調節してください。

【指圧する】

 片手で片足をつかむようにして、脛の左右をグ~ッと指圧します。足首からスタートし、5秒ほどかけて心地よい程度に指圧したら、少し位置を上にずらして膝まで進みましょう。太ももから脚の付け根にかけては両手でしっかりと。左右両方行います。

 最後に、仰向けに寝転がって両脚を上げ、30秒~1 分間ほど前後左右にゆらゆら揺らして終了です。脱力を意識して行うと血の巡りがよくなって、むくみや疲労を癒やしやすくなります。脚の重さをスッキリ軽減させるご褒美タイムとして、習慣にしてはいかがでしょうか。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop