アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/08/15 10:14

洗った靴を早く乾かすためにやりたいこと

ライフ
2021/08/15 10:14

 園や学校に通う子どもの靴はあっという間に汚れてしまうため、頻繁に洗って乾かす必要があり、手間がかかりますよね。「洗ったはいいけれど明日までに乾かないと困る!」となれば、乾くかどうかドキドキして待つ必要も……。そんなストレスを軽減するために、効率よく乾燥させる工夫を取り入れましょう。

■乾きやすい干し方をする

 壁に立てかける、靴用のハンガーにかける、水を入れて倒れにくくしたペットボトルや瓶の先に靴を逆さにしてかけるなど、風通しがよくなる干し方をする必要があります。同時に、湿気の少ない、風通しのよい場所を選ぶことも重要です。自宅の洗濯機に靴の洗濯・脱水機能がある場合は、それを利用すると手間が劇的に軽減されますよ。洗濯機を使用する場合は、使用できる靴の種類や使用法を事前に確認しておきましょう。

■天日干しの途中でドライヤーをかける

 天日干しでの乾燥時間をより短縮させるには、ある程度乾いた時点で一度室内に取り込み、靴の内側にヘアドライヤーをかけるのがオススメ。高温になると傷みやすい靴もありますから、近付け過ぎないようにしたり、冷風を活用したりすることも重要です。

■コインランドリーの靴用乾燥機を利用する

 自宅の洗濯機では靴を脱水・乾燥できない場合は、コインランドリーを利用するという方法も。対応している靴の種類などは事前に確認する必要がありますが、より早く手軽に乾かすことができます。小さな子どもの靴はいくつかまとめて脱水・乾燥できる場合もあり、数をこなしたいが手間をかけたくない!ときにもオススメです。

 天気や湿度によっても乾燥具合が変化するため、乾かす時間が読みにくいことがストレスになることも。できるだけ早く乾かすための工夫を取り入れることで不安や心配を最小限にし、靴洗い・乾燥のストレスを軽減させてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop