女性たちが「痔」になる7つの原因とは?

 女性は、妊娠期はとくに痔になりやすいといわれます。人にはあまり言わないものですが、実は痔の女性は多いようです。どんな理由で痔になってしまうのでしょうか?

 出産時に思い切りいきむと、痔になることが多いようです。また、受験勉強などでずっと座っている生活で痔になったという人も。これは、座り仕事の会社員でもあり得ますね。

 医師の平田雅彦さんの著書「あんしん手帖 Q&Aでわかる痔のすべて」(主婦の友社刊)によれば、痔は肛門付近の皮膚や粘膜が刺激を受けて起きる病気のことで、日常生活で肛門に炎症を起こす原因となるものには、「便秘・下痢」「肉体疲労」「ストレス」「冷え」「飲酒」「月経」「長時間座りっぱなしの仕事」の7つがあるそうです。

 痔に悩まされていて、この7つに思い当たる節のある人は、食生活の見直し、適度な運動や入浴など、これらの原因を日頃から取り除くことが必要かもしれませんね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング