アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2021/12/14 18:14

手軽に野菜をプラス!食べ過ぎ防止にも役立つ「湯通しキャベツ」レシピ

グルメ
2021/12/14 18:14

 便秘や肌荒れ防止に重要な食物繊維や疲労回復に役立つビタミンC、貧血やむくみ対策に取り入れたい葉酸などを摂取できるキャベツ。日々の食生活に積極的に取り入れたい食材の一つですが、「生だと固くて食べにくい……」と敬遠していませんか?

 でも、「湯通しキャベツ」なら、キャベツを手間なく食べやすい食感に変えることが可能。ダイエット中の低カロリーレシピとしてもオススメです。

■湯通しキャベツの作り方

 湯通ししてキャベツをしんなりと食べやすくするには、キャベツを“小さめ”にカットする下ごしらえが重要です。キャベツを小さめのザク切りか千切りにしてザルに入れ、熱湯を回しけたら即席湯通しキャベツの完成。水気を切ってお好みの味付けで楽しみましょう。柔らかめの食感に仕上げたい場合は、鍋にお湯を沸かしてさっと茹でるとよいでしょう。電子レンジを活用したい場合は、洗って水気を少し切ったキャベツを1~2分ほど加熱します。

 このように、キャベツのカットさえしてしまえば、あっという間に湯通しキャベツを作ることができます。あと1品おかずが欲しいときや、手軽に野菜を取り入れたいときに重宝しますね。

■あっさりしていても味付け次第で飽きずに楽しめる

 湯通しキャベツは、塩胡椒やだし醤油、ポン酢などを少量かけて食べるようにすると、低カロリーに抑えることができ、カロリーオーバーを防ぎやすくなります。

 アレンジレシピとしては、しらすを加えて適量の味の素とごま油、少量の塩胡椒を和える「しらすキャベツ」、キムチと刻みのりを適量加えた「韓国風キャベツ」、かつおぶしとめんつゆを適量加えた「おかかキャベツ」などがオススメ。おかずの1品としても十分に楽しめます。

 湯通しキャベツを食事の最初によく噛んで食べるようにすると、満足感がアップして食べ過ぎを防ぎやすくなります。健康維持や美容、ダイエットにも役立つお手軽メニューとして、積極的に取り入れてはいかがでしょうか。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop