冬でも“冷えない体”をつくる3つの習慣

 冷えによる不調や代謝の低下を防ぐには、熱を生み出す体づくりが重要です。寒さの厳しい時期に向けて、日々の過ごし方を見直しましょう。次のような行動を習慣化すると、冷えにくく、全身の調子を整えやすくなりますよ。

■日々の筋トレで熱を生み出せる体に

 寒くて体を動かすのが億劫になり運動量が減っていくと、熱を生み出す役割を担う筋肉が減少してしまいます。ですから、冬でも体を動かして筋力をアップさせることが、“冷えない体”に整える重要な要素の一つです。

 筋トレができない日は、ウォーキングだけでもOK。積極的に体を動かして筋肉を刺激し、内側から体を温めてください。外出の予定がない日には、掃除や片付けなどで体を動かすようにするとよいでしょう。

■入浴中のマッサージで全身を温める

 入浴は、体を芯から温めるチャンスです。40℃前後の湯船に15~20分程度浸かり、しっかり温めるようにしましょう。あわせて、湯船に浸かりながら手足を心地よい強さでマッサージし、頭皮もしっかり揉みほぐしてください。体の中心だけでなく、末端まで温めることができます。

 ただし、長時間入浴をすると水分不足に陥りやすいので、入浴前にしっかりと水分補給をしておくことが重要です。入浴後も、常温の水や白湯で、失った水分を補給するようにしましょう。

■寝る前のストレッチで全身の血流を促す

 血流の滞りは冷えにつながります。入浴で体を温めたら、血液循環を滞らせないようにして温かい状態をキープしましょう。

 とはいえ、寝る前の激しい運動や筋トレは刺激が強く、寝つきが悪くなったり疲労が蓄積しやすくなったりしますから、リラックスしながら取り組める“ゆっくり・のんびり”ストレッチがオススメです。お気に入りの音楽やアロマを楽しみながら、じっくり体をほぐしましょう。

 熱を生み出す筋肉の働きと、全身に熱を運ぶ血流を整えることは、冷え予防の第一歩です。冷えの予防は、太りにくい体づくりにもつながります。健康と美容の習慣として、これらのような“温活”を取り入れてはいかがでしょうか。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング