アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

エイジングケア
2022/06/17 07:14

こんな悩みも!気になる“ワキ汗”はどう対処する?

エイジングケア
2022/06/17 07:14

 ジメジメした季節、“ワキ汗”の対処ってどうしていますか? 多くの人は、さまざまなことに悩んでいるようです。

 2021年8月に科研製薬が医師監修のもとで実施した、日常的にワキ汗に悩む全国の男女が対象の『ワキの多汗症に関する意識・実態調査』によれば、「洋服の汗ジミが気になる/洋服を選んでしまう」が約8割、「異性と接するときに気になる」が約7割、「つり革につかまるのをためらう」が約6割いたそうで、日常生活にさまざまな制限が生じてQOLが大きく低下していることが分かりました。

 また、「希望の職種・職業をあきらめた経験がある」人は6.6%と、15人に1人の割合で仕事への影響があったようです。多汗症について、「周囲の理解を得られていない」と回答した人は4割以上にも上り、周囲に理解されにくい精神的かつ社会的苦痛“サイレント・ハンディキャップ”を抱えている可能性があることも分かりました。

 ワキ汗の対処法としては、制汗剤やワキ汗パッドの使用、身体を頻繁に洗う、専用石鹸の購入などが多いようです。

 この調査結果に対する総評として、池袋西口ふくろう皮膚科クリニック院長の藤本智子さんは、希望の職種・職業をあきらめた経験がある人が6.6%もいたことに「驚きを隠せない」とコメント。

 さらに、「これまで腋窩多汗症(ワキの下の多汗症)の治療というと、保険適用外の外用薬や痛みを伴う局注療法(注射)、手術が一般的でしたが、最近は、より手軽な保険適用の塗り薬も出ており、治療の選択肢が広がってきています。医療機関は受診しやすい環境を整えるとともに、治療の選択肢が増えたこと、多汗症を治療する意義についての認知の普及とそれに伴う啓発活動を患者さんだけでなく、受け皿となる医療機関にも充実させていく必要があると考えています」と述べています。

 そして、ワキ汗などに悩んでいる人は生活の質を向上させるためにも、1人で悩まず早めに医療機関での治療を検討することを勧めています。自分の対処法では「限界にきている……」という人は、専門医に診てもらうのもよいのではないでしょうか。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop