アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2022/06/17 10:14

片付けも掃除も嫌!面倒な揚げ物づくりの手間を削減する工夫

グルメ
2022/06/17 10:14

「揚げ物は面倒で……」と思っていませんか? そんな場合は、料理や掃除をラクにする方法を取り入れてはいかがでしょうか。洗い物の量を減らして掃除の手間を省けば、時短にもなりますよ。

■揚げ物用の鍋を使用する

 揚げ物専用ではない鍋やフライパンを使用した場合、すぐに掃除をしないと別の料理に使えなくなってしまいます。深さや厚みのある、熱伝導率の高い専用鍋を使用した方が美味しく仕上がるだけでなく、油が飛び散りにくいため、使用後の掃除の手間も省きやすくなります。

■衣づけはビニール袋内で行う

 小麦粉やパン粉はお皿やバットではなく、ビニール袋に入れて食材にまぶすのがオススメ。粉を入れたビニール袋に食材を入れ、口を閉じて振ることで、食材全体にまんべんなく粉をまぶすことができます。お皿やバットを使うと粉をキッチン台にこぼしてしまうということも、この方法なら防ぎやすいですよ。お皿やバットの洗い物を減らすことができ、後処理の負担を減らすことにもつながります。

■油はねを防ぐアイテムを使用する

 油はねしにくい形状の揚げ物鍋を使用していても、油の飛び散りを完全に防ぐことは難しいもの。レンジフードの周りやキッチンの壁に油がつくと掃除範囲が広がってしまいますから、揚げ物鍋やレンジフードを囲うように設置できる油はねガードがあると便利です。さらに、揚げている最中に揚げ物鍋に蓋をするようにかぶせることができるオイルスクリーン(油はね防止ネット)を使用すれば、はねる油の量を劇的に減らすことができます。

 どこが汚れているか分からないからとキッチン中を掃除するのは大変ですから、汚れものを最小限に抑えて掃除が必要なものや範囲を明確にしましょう。片付けのことを気にせずに、揚げたての料理を楽しむための工夫として、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop