いつでも思い出せるように、しておきたいことや忘れたくないアイデアなどをメモ帳に書き込んでいる方も多いと思います。でも、「このメモ帳ちょっと使いにくい……」「お気に入りのメモ帳がなかなか見つからない……」ということもあるのでは?
そんな場合は、「情報カード」はいかがでしょうか。“書く・読み返す・携帯する”をスマートにサポートしてくれますよ。ここでは、情報カードのメリットを紹介していきましょう。
■自分に合った大きさ・種類を選ぶことができる
情報カードは、B6サイズ・名刺サイズ・ハガキサイズなど、さまざまな大きさがあるだけでなく、無地・罫線入り・方眼など、メモ帳のように自分に合った種類を選ぶこともできます。場面や用途に応じて違う種類のものを使うもよし、すべて揃えて一元管理するもよし。使い方によって、書き込みシートを選び分けることができます。
■分類しやすい
情報カードがメモ帳と大きく異なる点は、1枚ずつ切り離れているところ。そのため、書いた後で必要なもののみを取り出したり、順序を入れ替えたり、間に新しいカードを追加したりすることができます。メモをするだけでなく、情報を整理したり、不要なものを外したり、外したものをまた組み込んだりと、自分が書き記した情報にアクセスしやすいアイテムです。
■必要なもののみ持ち運べる
会社やミーティング、買い物など、出向く場所や用途によって、必要なメモだけを取り出して持ち出すことができます。また、元通りに戻すこともできます。必要なことを書き記したメモ帳を1冊持っていきたいけれど、使う数ページのために1冊のノートを持ち運ぶなんてコスパが悪いと感じる場合や、情報量が膨大なため出かける前に整理しておきたい場合などに重宝します。
情報カード用のボックスを用意して仕切りをつけて収納したり、分野ごとに小さなファイルに入れて持ち出したりと、情報量を問わずカスタマイズできる「情報カード」。穴を開けてリングファイルに入れるのもオススメです。メモの相棒として活用してみてはいかがでしょうか。
(Nao Kiyota)