アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2023/02/20 10:14

マッサージよりも重要!?顔のたるみを防ぐ生活習慣

ライフ
2023/02/20 10:14

 顔のたるみを防ぐために顔のマッサージを習慣化したいとは思いつつ、日々の忙しさにかまけて「なかなか実践できていない……」という人はいませんか?

 実は、一生懸命マッサージするよりも、ずっとたるみ予防に役立つ日々の習慣があるんです。肌に負荷をかけたり肌を引っ張ったりするマッサージはむしろ逆効果になる可能性もあるため、まずは次のような生活改善から始めてはいかがでしょうか。

■姿勢を正す

 肌のたるみの原因は肌や表情筋の老化だけでなく、重力によるケースもあります。猫背で前のめりの姿勢は顔がうつむいた状態になりやすく、重力によってたるみが起こることも。また、姿勢を正すことは血液循環を整えることにもつながり、血色をよくする効果も期待できますから、日頃から立ったり座ったりしているときの姿勢を整えて、たるみや暗い表情を防ぎましょう。

■食事と表情で表情筋を動かす

 表情筋を鍛えるには表情筋トレーニングが有効ですが、わざわざ筋トレ時間を捻出しなくても大丈夫。毎回の食事をよく噛んで食べることでも、表情筋を動かすことはできます。また、表情豊かに過ごし、大きく口を動かして話すようにすることでも、表情筋を鍛えることが可能です。逆に、あまり噛まず、表情を変えない過ごし方が習慣化すると、短時間の筋トレでは対応できない可能性もありますから、日々どれだけ表情筋を動かして生活できるかが重要です。

■保湿・紫外線対策を念入りにする

 たるみにつながる肌の老化対策には、日々の保湿ケアや紫外線対策が欠かせません。せっかく表情筋を鍛えても、外側の皮膚の弾力や潤いが低下すれば、たるみにつながりやすくなります。

 肌や筋肉が健康的な状態で、かつ伸ばしたり引っ張ったりしない心地よいマッサージなら、むくみやたるみ対策を後押ししてくれます。日々の生活習慣でたるみにくい肌や筋肉を育てながら、マッサージや表情筋トレーニングなどお好みのケアも取り入れてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop